準用河川 ニヶ領用水宿河原線
ニヶ領用水は、慶長2年(1597)年に徳川家康から命を受けた代官・小泉次大夫が、14年の歳月をかけて、慶長16(1611)年に完成させたことから、別名次大夫堀とも呼ばれています。
ニヶ領用水宿河原線は、多摩川の宿河原取水口から水を引き込み、約2.2km流下し、一級河川ニヶ領本川に合流しています。
流域の概要
- 流域面積 0.62km2
- 流路延長 2.20km
沿川には、桜並木など市民に潤いをもたらしてくれる場所が多くあります。
流路平面図

状況写真

二ヶ領用水宿河原線(多摩区宿河原地内)

二ヶ領用水宿河原線(多摩区宿河原地内)
お問い合わせ先
川崎市 建設緑政局道路河川整備部河川課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワー・リバーク14階
電話:044-200-2903
ファクス:044-200-7703
メールアドレス:53kasen@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

