一級河川 ニヶ領本川・準用河川 ニヶ領本川上河原線
- 公開日:
- 更新日:
二ヶ領本川は、多摩川の上河原堰(かみがわらぜき)から農業用水、工業用水を主として取水し、川崎市の誕生から今日までの発展を支えてきました。
旧三沢川を合流し、橋本橋を境に上流区間を準用河川として指定し、上河原線と称しています。
橋本橋から下流は一級河川に指定され、東に流下し、山下川、五反田川及び二ヶ領用水宿河原線と合流したのち、高津区久地地先で一級河川平瀬川に流入しています。

流域の概要
- 流域面積 14.60km2
- 流路延長 7.26km
(一級河川区間)6.06km
(準用河川区間・上河原線)1.20km
一級河川平瀬川との合流点に設置されている取水門及び昭和16(1941)年に築造されたサイフォン形式の久地円筒分水により,下流側のニヶ領用水等に分水供給しています。
また、円筒分水は,平成10(1998)年に川崎市としては初めて,国の登録有形文化財(建造物)に登録されました。

流路平面図(ニヶ領本川)


流路平面図(ニヶ領本川上河原線)


状況写真

二ヶ領本川(多摩区中野島・生田・登戸地内)

二ヶ領本川上河原線(多摩区布田地内)
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川整備部河川課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2903
ファクス: 044-200-7703
メールアドレス: 53kasen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号18546
