川崎臨海部しごとスタイルプログラム
目的・概要
「川崎臨海部しごとスタイルプログラム(※略「しごスタ」)」は、高校生に川崎臨海部立地企業で働く人々の姿を見て、知って、体験できるような機会をつくり、シビックプライドを育みながら将来の自分の働くイメージ像を持ってもらうこと、また、臨海部企業には企業活動のPRや、人材育成や将来的な雇用につながる機会としてもらうことを目的に、学校と企業で検討を重ねながら企画したものです。
これは、企業訪問(「見学・体験ツアー型」)を軸に、インプットからアウトプットまでの一連の学びを年間を通して学校と企業が連携しながら行っていきます。

事業化に向けて、R3年~R5年度位を目安に、まずは事業の“実施”→“検証・修正”を繰り返し行う。将来的には、参加企業や学校の拡大も目指していく。

実施状況(試行実施)

(1) ロングホームルームでの事前オリエンテーション



→ 学校のロングホームルームの時間を活用し、「川崎臨海部の魅力」や「本プログラム
の主旨」を説明するとともに、参加企業の情報をレクチャーする
(2) 企業が学校に出向くブース出展型



→ 幅企業が学校に出向くブース出展型広い生徒と企業に参加してもらい、生徒と企業をマッチングさせるとともに、次のステップ(見学・体験ツアー型)に参加したい生徒を絞り込む
(3) 企業訪問による見学・体験ツアー型
→選企業訪問による見学・体験ツアー抜された生徒約75名が企業活動を学び体験する
(4) ワークシート型
→学んだことなどを記録(メモ)できる冊子で、年間を通したしごスタの教科書的存在
(5) 生徒の体験をアウトプット・発表型



→企業訪問した生徒が1年生全員に対し、学んできた成果を共有する
(6) 臨海コネクト
→教員と企業担当者による意見交換の場
協力企業・高校
協力企業
・旭化成 株式会社外部リンク
・株式会社 キルト工芸外部リンク
・川崎バイオマス発電 株式会社外部リンク
・株式会社 JERA川崎火力発電所外部リンク
・昭和電工 株式会社外部リンク
・信幸建設 株式会社外部リンク
・東亜石油 株式会社外部リンク
・東京電力パワーグリッド 株式会社外部リンク
・日本ゼオン 株式会社外部リンク
・日本鋳造 株式会社外部リンク
・日本冶金工業 株式会社外部リンク
・株式会社 日の出製作所外部リンク
協力高校
第11回「キャリア教育推進連携表彰」の奨励賞を受賞しました
「キャリア教育推進連携表彰」とは、学校関係者と地域・社会や産業界の関係者が連携・協働してキャリア教育に取り組んでいる先進事例を表彰する、平成23年度に経済産業省と文部科学省が共同で創設した表彰制度です。
応募された31件の中から、事務局による書類選考を経て審査委員会に付託する12件を選出し、最優秀賞1件、優秀賞2件、奨励賞4件の合計7件の受賞団体が決定されました。
お問い合わせ先
川崎市 臨海部国際戦略本部事業推進部
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3738
ファクス:044-200-3540
メールアドレス:59jigyo@city.kawasaki.jp

