老朽化した消火器の回収について
- 公開日:
- 更新日:

老朽化した消火器の回収について~幸防火協会からのお知らせ~
日頃から地域の火災予防のため幸防火協会の事業に御協力を賜り、誠にありがとうございます。
3月1日から7日まで、幸消防署を中心として「春の火災予防運動」を実施します。幸防火協会としてもこれに協力し、地域の火災予防に貢献したいと考えております。
さて、皆様の御家庭には消火器が置いてありますか?
消火器に、キズ・サビ・変形・腐食等が発生していると、使用した際に破裂事故が発生する場合があります。
一般的な消火器の耐用年数は8~10年といわれています。
消火器は家庭ごみとして廃棄できません。
そこで、次のとおり川崎市消防設備協同組合が、古い消火器を有料で回収しますのでお知らせいたします。
なお、今回の事業は幸防火協会の年間事業の一環として実施するものであり、消防署が回収・販売を行うものではありません。
1 回収日時 令和6年3月2日(土) ※荒天時は回収を中止します。
10時00分から12時00分まで
2 回収場所 幸区役所敷地内スポーツセンター側(幸区戸手本町1丁目11-1)
3 回収費用 1本1,000円
※ 事前予約は不要です。
※ 当日は、川崎市消防設備協同組合が、消火器の新規販売も併せて行いますので、購入希望の方はその場でお申し込みください。予定価格は、消火薬剤1.2kg入りが5,000円程度、消火薬剤3.0kg入りが8,000円程度になります。
※ 当日お持ちになれない方は、幸区内の下記川崎市消防設備協同組合会員あてお電話していただき、直接事業所にお持ちいただければ廃棄可能です。
幸区内の川崎市消防設備協同組合会員(3事業所)
・高橋防災(株) 511-1375
・幸防災(株) 555-2728
・(有)防災管理 522-2093
お問い合わせ先
川崎市消防局幸消防署予防課予防係
住所: 〒212-0005 川崎市幸区戸手2-12-1
電話: 044-511-0119
ファクス: 044-544-0119
メールアドレス: 84saiyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号155521
