ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

応急手当(胸骨圧迫、心肺蘇生、気道異物除去)の動画について

  • 公開日:
  • 更新日:

映像を活用した口頭指導について

 2023年4月から、119番通報時の内容で応急手当が必要であると指令センターが判断した場合、指令センターから通報者のスマートフォンへSMS(ショートメッセージサービス)を利用した応急手当の映像送信(11月には新たに映像が追加され、現在は6種類の映像送信)を行っています。通報者は、これらの映像を見ながら応急手当を行うことができます。

 119番通報時に聴取したスマートフォンの電話番号にSMSでURLを送信し、アクセスすることで映像を確認できるようになります。なお、映像再生にかかる通信料は通報者のご負担となりますので、ご了承ください。

応急手当とは

 応急手当とは、心肺蘇生(胸骨圧迫と人工呼吸)、AEDを用いた電気ショック、異物で窒息した場合の気道異物除去のほか、一般的なけがや病気に対して、その悪化を防ぎ、苦痛を軽減させるために市民により行われる手当のことをいいます。
 こちらでは、現在映像送信を行っている「成人と小児に対する胸骨圧迫乳児の心肺蘇生気道異物の除去」について、実際に送信される映像も含めてご紹介します。

1 成人の胸骨圧迫

成人の胸骨圧迫の写真

動画視聴はこちらから外部リンク


成人(15歳以上)に対する胸骨圧迫の方法です。
胸の真ん中(胸骨の下半分)に、片方の手の付け根を置き、もう一方の手をその手の上に重ねます。
両肘をまっすぐに伸ばし、手の付け根の部分に体重をかけて、胸が約5センチ沈み込むように、真上から垂直に圧迫します。
1分間に100回から120回のテンポで連続して絶え間なく圧迫します。
救急隊が到着するまで続けてください。

2 小児の胸骨圧迫

小児の胸骨圧迫の写真

動画視聴はこちらから外部リンク


小児(1歳から15歳未満)に対する胸骨圧迫の方法です。
胸の真ん中(胸骨の下半分)に、片手の付け根を置きます。
肘をまっすぐに伸ばし、手の付け根の部分に体重をかけて、胸の厚さの約3分の1が沈み込む程度に、真上から垂直に圧迫します。(体格に応じて、重ねた両手で圧迫します。)
1分間に100回から120回のテンポで連続して絶え間なく圧迫します。
呼吸や動きがなければ、救急隊が到着するまで続けてください。

3 乳児の心肺蘇生

乳児の心肺蘇生の写真

動画視聴はこちらから外部リンク


乳児(1歳まで)
に対する心肺蘇生の方法です。
胸骨圧迫の位置は、両乳首を結ぶ線の少し足側を目安とした胸骨の下半分です。
指2本を使用し、胸の厚さの約3分の1を目安として、十分に沈む程度に圧迫します。
1分間に100回から120回のテンポで連続して絶え間なく圧迫します。

胸骨圧迫を30回連続して行ったら、人工呼吸を実施します。
気道を確保し救助者の口で、乳児の口と鼻を同時に覆います。
胸が上がるのが分かる程度の量
を、1回に1秒かけて、2回息を吹き込みます。


泣き出したり、体の動きがなければ、胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組合せを救急隊が到着するまで続けてください。


4 背部叩打(座っている場合)

座っている場合の背部叩打の写真

動画視聴はこちらから外部リンク


座っている場合
の気道異物除去の方法です。
傷病者が咳をすることが可能であれば、できるだけ咳を続けさせます。
後方から片手を脇の下に入れ、傷病者の体とあごを支えて、あごをそらせます。
傷病者の後方から、手の付け根の固い部分で両側の肩甲骨の間を強くたたきます。
詰まった物が出たか、また呼吸の状態を確認します。

5 背部叩打(寝ている場合)

寝ている場合の背部叩打の写真

動画視聴はこちらから外部リンク


寝ている場合
の気道異物除去の方法です。
手であごを支えた後、手の付け根の固い部分で両側の肩甲骨の間を強くたたきます。
詰まった物が出たか、また呼吸の状態を確認します。

傷病者に反応がない場合、あるいは最初は反応があったが応急手当を行っている際にぐったりして反応がなくなった場合には、ただちに心肺蘇生(胸骨圧迫と人工呼吸)を開始します。

6 気道異物(乳児)

乳児に対する異物除去の写真

動画視聴はこちらから外部リンク


乳児に対する気道異物除去の方法です。
救助者の片腕に乳児をうつ伏せに乗せて体を支え、片方の手で乳児のあごをしっかり持ち、頭部が低くなるような姿勢にします。
もう一方の手の付け根の固い部分両側の肩甲骨の間を強くたたきます。