ICT等のデジタル技術を活用した救急業務の効率化に関する実証実験の募集について【募集は終了しました】
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
提案採用予定者の選定結果について
令和6年3月8日から「ICT等のデジタル技術を活用した救急業務の効率化に関する実証実験」の参加事業者の募集を行ったところ、3事業者より参加申し込みがあり、次のとおり提案選考委員会を実施し、提案採用予定者を決定しました。
日時
令和6年4月12日(金)
場所
川崎市消防局総合庁舎6階 作戦室(川崎区南町20番地7)
提案者数
3者
提案採用予定者(申込順)
・TXP Medical 株式会社
・株式会社 Smart119
・日本電気株式会社 神奈川支社
提案採用予定者の評定
今後、提案採用予定者と協議を行い、当該実証実験の実施に向けて取組みます。
件名
ICT等のデジタル技術を活用した救急業務の効率化に関する実証実験
1 経緯及び目的
本市の救急出場件数は、コロナ禍の令和2年及び3年を除き年々増加しており、近年は一時的な救急需要の集中等により救急要請に対して直ちに対応できない事案が発生しています。
また、救急需要の増大により、救急車が現場に到着するまでの時間が伸びているといった現状があり、救急要請に対して直ちに出場できる体制の確保、現場到着時間の短縮といったことが課題となっています。さらに、救急出場件数の増加に伴い活動時間や事務処理が増え、救急隊員の負担が増加していることから、救急隊員の負担軽減についても課題となっています。
こうした課題に対しては、ICT等のデジタル技術を活用して、救急隊の1回の活動時間を短縮し、出場が可能となる時間を増やすとともに、救急隊員の負担については事務処理の効率化を行うことで、負担軽減を図りたいと考えています。
本実証実験は、活動時間短縮に向けた救急隊の活動の効率化や、救急隊員の負担軽減に向けた事務処理の効率化等について、今後の取組の検討の一助とするため、事業者の皆様のアイデアによる課題解決手法の効果の検証を行うために実施するものです。2 募集する実証実験の内容
・搬送先医療機関選定の効率化
・傷病者引渡しに係る事務手続きの効率化
・救急隊員の事務処理の効率化
・医療機関の業務の効率化 等
詳細は、配布資料にある「ICT等のデジタル技術を活用した救急業務の効率化に関する実証実験 募集要項」のとおり
3 実証実験の期間
協定書等の締結日から令和7年3月31日(月)まで
4 費用負担
実証実験に要する費用その他の諸経費は、全て事業者負担とします。
5 役割分担
【市で実施する業務内容】
・実証実験の総括
・実証実験に参加する救急隊員及び救急車の提供
・実証実験の実施に必要な医療機関との調整支援
・実証実験の実施に関する広報
【事業者で実施する業務内容】
・実証実験の実施に必要な医療機関との調整
・実証実験の実施に必要な電子機器等の調達
・取扱う情報のセキュリティ対策
・実証実験の効果検証及び報告(中間報告及び最終報告)
情報のセキュリティ対策については、協定書に別添「個人情報の取扱いに関する情報セキュリティ特記事項」の内容が記載されることとなります。
実証実験の実施に必要な医療機関の選定は、提案内容を踏まえ、市と提案事業者の協議により決定します。6 参加意向の申出
本募集への参加意向がある場合は、別紙1「参加意向申出書」をご記入いただき、pdf化したデータを上記参加意向申出期間内に担当部署宛に電子メールで提出してください。
(提出・問合せ先)
〒210-8565
川崎市川崎区南町20番地7 川崎市消防局7階
川崎市消防局警防部救急課 担当 芝・白井
電話番号:044-223-2623
メールアドレス:84kyukyu@city.kawasaki.jp
7 提案選考委員会の開催
選考は、本市が設置する選考委員会において、提案書類等及び提案説明の内容を、別紙5「選考評価基準」に基づいて精査・評価し、提案採用予定者を決定します。
・基準点を上回る提案者が複数いた場合
基準点を上回った提案者が複数いた場合は、評価点が高い事業者から順に提案内容や希望を考慮しながら、実施時期や実施内容を調整の上、実証実験を行うこととします。
・すべての提案者の合計点が基準点を下回った場合
提案採用予定者を決定せず、募集内容等を見直した上で再度選考を行う場合があります。
・提案内容に虚偽の記載があると本市が判断した場合
評価点に関わらずその提案者を失格とします。
8 募集に関するスケジュール
手続きの流れ | 日程 |
---|---|
本要項の公表 | 令和6年3月8日(金) |
参加意向申出期間 | 令和6年3月8日(金)~令和6年3月22日(金) |
提案資格確認結果通知書の交付 | 令和6年3月25日(月) |
質問受付期間 | 令和6年3月8日(金)~令和6年3月26日(火) |
質問に対する回答期日 | 令和6年3月27日(水) |
提案募集期限 | 令和6年4月10日(水) |
提案選考委員会 | 令和6年4月12日(金) |
選考結果の通知 | 令和6年4月15日(月) |
協定書の締結 | 令和6年4月下旬 |
実証実験の実施期間 | 協定書等締結日~令和7年3月31日(月) |
9 配布資料
配布資料
10 質問への回答
お問い合わせ先
川崎市消防局警防部救急課 担当:芝、白井
住所: 〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話: 044-223-2623
ファクス: 044-223-2619
メールアドレス: 84kyukyu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号159288