熱中症にご注意ください!
- 公開日:
- 更新日:

熱中症にご注意を!
令和6年中における川崎市内の熱中症による救急搬送者数は759人となり、過去最高を更新しました。(5月1日~9月30日集計)
熱中症の予防法と適切な対応について、確認しましょう。


予防策~熱中症にならないために~
こちらをご覧ください。川崎市健康福祉局のホームページに移動します。

熱中症かな?と思ったら
1 風通しのよい涼しい場所へ移動し、衣服を緩めて安静にしてください。
2 エアコンや扇風機などで風を当て、ビニール袋に入れた氷などで首筋、わきの下、太ももの付け根等を冷やしてください。
3 水分を飲ませてください。大量に汗をかいている場合は、スポーツドリンクや経口補水液等が適しています。

こんなときは危険です!ためらわず救急車を呼んでください
- 自分で水が飲めなかったり、脱力感や倦怠感が強く、動けないとき
- 意識がはっきりしない、全身にけいれんなどの症状があるとき

救急車を呼んだ方がいいか・医療機関を受診した方がいいか迷った場合
こちらをご覧ください。
質問に対して「はい」「いいえ」を選択していただくと、「救急車を呼びましょう」や「医療機関を受診しましょう」などの4段階に分類されますので参考にしてください。

川崎市救急医療情報センター
24時間365日対応により、急な病気やけがをした場合、電話により、これから受診できる医療機関(歯科を除く。)を案内しています。なお、医療相談は行っておりません。
電話:044-739-1919(オペレーターによる医療機関案内のみ)
※コンピューターによる音声ガイダンスは終了いたしました。
関連記事
- 川崎市環境局環境総合研究所
都市環境に関する調査研究や熱中症についての情報が掲載されています。
- 総務省消防庁熱中症情報外部リンク
総務省消防庁の熱中症に関するホームページです。
お問い合わせ先
川崎市消防局警防部救急課
住所: 〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話: 044-223-1199
ファクス: 044-223-2619
メールアドレス: 84kyukyu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号49771
