議会かわさき 第74号-議決した議案・可決した意見書
- 公開日:
- 更新日:

議決した議案
- 事務分掌条例の改正
(問:総務局行財政改革室 電話200-2050) - 市職員の特殊勤務手当に関する条例の制定
地方公務員法第24条第6項の規定に基づき、職員の特殊勤務手当の種類、支給を受ける者の範囲、額及び支給方法について必要な事項を定めるため制定するもの
(問:総務局労務課 電話200-2145) - 手数料条例の改正
(問:市民局地域生活課 電話200-3716)
(問:経済局計量検査所 電話222-1826) - 心身障害者扶養共済条例の改正
(問:健康福祉局障害福祉課 電話200-2656) - 老人医療費助成条例を廃止する条例の制定
(問:健康福祉局福祉医療課 電話200-2694) - 老人福祉センター条例の改正
長寿荘の宿泊施設を廃止するため改正するもの
(問:健康福祉局高齢者在宅サービス課 電話200-2650) - 保育園条例の改正
(問:健康福祉局保育運営課 電話200-2686) - 国民健康保険条例の改正
保険料を納付する月を6月から翌年の3月までの各月にすること等のため改正するもの
(問:健康福祉局保険年金課 電話200-2631) - 都市景観条例の改正
(問:まちづくり局景観・まちづくり支援課 電話200-3010) - 地区計画の区域内における建築物に係る制限に関する条例の改正
(問:まちづくり局建築情報課 電話200-3081) - 市営住宅条例及び特定公共賃貸住宅条例の改正
(問:まちづくり局住宅管理課 電話200-2946) - 屋外広告物条例の改正
屋外広告物に係る禁止物件として景観重要建造物及び景観重要樹木を追加すること、景観計画特定地区における屋外広告物の制限に関し必要な事項を定めること、屋外広告物に係る禁止物件のバス停留所の上屋について適用除外に関する規定を整備すること等のため改正するもの
(問:建設局路政課 電話200-2808) - 市議会議員及び市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の改正
公職選挙法の一部改正に伴い、市長の選挙における選挙運動用ビラの作成に要する費用を公費負担とするため改正するもの
(問:選挙管理委員会庶務課 電話200-3421) - 当せん金付証票発売の限度額
(問:財政局資金課 電話200-2187) - 消費者行政推進委員会委員の選任
(問:市民局消費者行政センター 電話200-2261) - 市道路線の認定及び廃止
(問:建設局管理課 電話200-2809) - 平成19年度一般会計補正予算
(問:財政局財政課 電話200-2179) - 平成19年度下水道事業会計補正予算
(問:建設局下水道総務課 電話200-2876) - 市職員の給与に関する条例等の改正
(問:総務局労務課 電話200-2145) - 仮称リサイクルパークあさお整備事業ごみ焼却処理施設建設工事請負契約の締結
(問:財政局契約課 電話200-2096)
(問:環境局仮称リサイクルパークあさお建設担当 電話200-2569) - わーくす高津の指定管理者の指定
(指定管理者)社会福祉法人育桜福祉会
(代表者)理事長 髙橋悦子
(期間)20年4月1日から23年3月31日まで
(問:健康福祉局障害計画課 電話200-2663) - 社会復帰訓練所の指定管理者の指定
(指定管理者)社会福祉法人川崎聖風福祉会
(代表者)理事長 井野久明
(期間)20年4月1日から25年3月31日まで
(問:健康福祉局精神保健課 電話200-2430) - 人権擁護委員の候補者の推薦
(問:市民局人権・男女共同参画室 電話200-2315)

可決した意見書
- JR不採用問題の早期解決を求める意見書
- 割賦販売法の抜本的改正を求める意見書
- 都市再生機構賃貸住宅居住者の居住の安定を求める意見書
- 高速道路料金の引下げと道路整備の財源確保に関する意見書
- メディカルコントロール体制の充実を求める意見書
- 私学助成の増額を求める意見書
関連記事
- 可決した意見書
各意見書の内容は、意見書・決議ページに掲載してありますPDFファイルをご参照ください。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号19256
