現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 市議会
- 広報(議会広報紙、高校生議会、こども議場見学会、テレビ放映、議員海外視察報告、政務活動費、資産公開、報道発表資料)
- 議会広報紙「議会かわさき」
- 第82号 平成22年(2010年)2月21日発行
- 議会かわさき 第82号-代表質問(用語の解説)

議会かわさき 第82号-代表質問(用語の解説)
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(*)を付けています。
認定こども園
幼児の教育・保育を一体的に行う施設で、認可幼稚園と認可保育所が一体的に設置された幼保連携型、認可幼稚園が保育所的な機能を備えた幼稚園型などがあります。
小規模多機能型居宅介護
主に認知症高齢者を対象として「通い」を中心に「訪問」「泊まり」の三つのサービス形態を組み合わせた地域密着型の介護サービスです。
インセンティブ
目標達成に向け、意欲を引き出すために外部から与える報酬などの刺激のことです。
WTO政府調達協定
政府や自治体などが行う物品購入や特定のサービス、工事などの調達に関する国際的なルールで、基準額を超えた調達を行うときには一般競争による入札を行うこととされています。
ノーマライゼーション
高齢者や障害者などを施設に隔離せず、地域で共に暮らし共に生きる社会が正常なあり方だとする考え方のことです。
お問い合わせ先
川崎市 議会局総務部 広報・報道担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3377
ファクス:044-200-3953
メールアドレス:98kouhou@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

