現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 市議会
- 広報(議会広報紙、高校生議会、こども議場見学会、テレビ放映、議員海外視察報告、政務活動費、資産公開、報道発表資料)
- 議会広報紙「議会かわさき」
- 第80号 平成21年(2009年)9月1日発行
- 議会かわさき 第80号-代表質問(用語の解説)

議会かわさき 第80号-代表質問(用語の解説)
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(*)を付けています。
ICT
情報(Information)や通信(Communication)に関する技術(Technology)の略称です。同様の意味を持つ語として日本ではITがよく使われてきましたが、国際的にはICTが多く使われています。
トリアージ
災害時など多数の傷病者がいるときに、緊急性や容態で分別し治療の優先度を決定することをいいますが、平常時の救急医療における優先度の決定も広義の意味でトリアージと言われます。
かわさき基準(KIS)
自立支援の理念に基づき、福祉製品やその関連サービスの利用者にとって最適なあり方を示したもので、市独自の基準です。
パンデミック
ある感染症が世界的に大流行することをいいます。
お問い合わせ先
川崎市 議会局総務部 広報・報道担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3377
ファクス:044-200-3953
メールアドレス:98kouhou@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

