議会かわさき 第97号-代表質問(用語の解説)
- 公開日:
- 更新日:
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(★)を付けています。

P2

(★1) オープンデータ
国、地方公共団体、公益企業などが保有する公共データを二次利用しやすい形でオープン化する取り組みです。

(★2)シーズ・ニーズ情報
企業が「こんなものを提供したい」といった企業の材料、技術、アイデアなどの「シーズ」と顧客が「こんなものが欲しい」と思う「ニーズ」の双方の情報のことです。

P3

(★3)アイソトープ
同位元素(化学的性質は同じで重さが異なる元素)のことです。がん検診など医療分野で用いられる場合には、放射線を出す放射性同位元素(ラジオアイソトープ)をさす場合がほとんどです。

(★4)TEU
Twenty-foot Equivalent Unitsの略で20フイートコンテナを1単位として港湾が取り扱える貨物量を表す単位です。

(★5)産後ケアセンター
助産師などが常駐し、出産後間もない母子を宿泊や日帰りで受け入れ、心身の回復のサポートや育児指導、相談などを行う施設です。

(★6)CSR
企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility)のことです。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号50895
