議会かわさき 第97号-企画記事 かわさき市議会へ行こう!
- 公開日:
- 更新日:

VOL.10 市議会の取り組み~中原図書館の開館まで~
今年4月、武蔵小杉駅直結の新たなビルに中原図書館がリニューアルオープンしました。旧館は昭和35年の開館以来市民の皆さまに親しまれてきましたが、老朽化が進んだことや蔵書が増えて手狭になったこともあり、再整備が検討されてきました。開館までの議会での審議経過と市の取り組みを紹介します。

平成20年11月 総務委員会

質問
他都市の図書館では午後9時まで開館しているところもありますが、リニューアル後の中原図書館は、何時ごろまで開館するのでしょうか。

答弁
学校や会社帰りに立ち寄れるよう、開館時間を延長します。例えば、仕事を午後6時に終えたとすると、図書館に到着するのは午後7時。そこから2時間程度はゆったり過ごせるよう、午後9時ぐらいまで開館できないかどうか、検討しています。


市の取り組み
午後7時までだった平日の開館時間を2時間延長し、午後9時までとしました。さらに、利便性向上のために、自動貸出機やセルフサービスによる予約本受取コーナーを設け、カウンターに並ばず、待ち時間の少ない貸出サービスを提供しています。

平成20年12月 第5回定例会

質問
平成19年度は、市内図書館の長期未返却となっている本や行方不明となってしまった本の損害金額が1,482万円と伺っています。ICタグを書籍に貼付し、本を管理する他都市の例もありますが、川崎市でも導入を検討すべきです。


答弁
ICタグの導入は大変有効だと考えていますので、新中原図書館の開館を契機に導入を図り、図書の無断持ち出し防止に役立てていきたいです。

市の取り組み
市立図書館では、ICタグを導入しています。全ての図書にICタグを取り込むことで、効率的な管理が可能となりました。また、図書館出入り口には、BDS(無断持出防止装置)を設置しています。


平成21年6月 第2回定例会

質問
県立川崎図書館のように、市内図書館でも“科学と産業の情報のライブラリー”の機能も整備しては?


答弁
県立川崎図書館が保管する産業技術系の情報を活用できるよう連携しつつ、図書の充実も図っていきたいと考えています。また、関係機関と連携を図りながら起業などのビジネス支援サービスも検討していきます。

市の取組み
ビジネス支援の資料を揃えた「ビジネス支援コーナー」や、市内の科学技術関連企業・機関と連携した特集コーナーを設置するとともに、レファレンスカウンターでもビジネスに関する資料の相談や調査に対応しています。
児童書コーナー
おはなしのへや

中原図書館(案内)
場所…………JR武蔵小杉駅北改札または東横線正面口徒歩1分
駅前複合ビル5~6階
開館時間……午前9時半~午後9時(土・日曜、祝日:~午後5時)
休館日………第3月曜、年末年始、臨時休館日
問い合わせ…中原図書館
電話 722-4932 FAX 733-7524

こんなところがかわさき市議会
実現までをWeb上で紹介
市議会ホームページでは、平成22年度以降に市が開始した施策や事業、
新施設に関する議会の審議経過や市の取り組みの事例を分かりやすく紹介しています。
≪掲載事例≫
井田病院新病棟の一部開院 ほか
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号50883
