議会かわさき 第98号-企画記事 かわさき市議会へ行こう!
- 公開日:
- 更新日:

VOL.11 初めての議場にワクワク! 小学生が見学
8月6日、市議会では昨年に引き続き、「夏休みこども議場見学会」を開催しました。午前と午後の部、2回にわたって行われ、昨年を大幅に上回る約150名(小学4~6年生と保護者)にご参加いただきました。夏休みの自由研究にしようと、熱心に耳を傾け、積極的に質問する小学生の姿が目立ちました。


DVDで市議会を理解
後ほど行う市議会クイズのヒントがこの映像にあるということで、メモを取りながら鑑賞する人も。


市議会クイズ
いよいよ傍聴席へ。赤・青・黄の三択棒を使って、市議会クイズに挑戦しました。


本会議場へ移動
普段は入れない場所で少し緊張気味でしたが、皆さん元気よく議長・副議長へあいさつ。


質問タイム
積極的な質問に、議長・副議長が丁寧に回答。本番さながらに、議席番号の指名で進行しました。


修了証授与・記念品贈呈
質問タイムの後は、今日の記念として議長から修了証を、副議長からは記念品を受け取りました。


小学生と議長・副議長のQ&A

午前の部

6年 桜庭 徹さん

今までで一番やりがいがあった仕事は何ですか?

議長
平成24年10月に「川崎市子どもを虐待から守る条例」をつくりました。それが決まるまでは夜遅くまで話し合うこともあり、条例内容の文字一つ一つを考える上で、他都市視察や子どもを持つ議員に話を聞くなどして、充実した活動を行いました。議員が会派を超えて話し合い、条例実現に向けて力を尽くしたので、満足感があります。

5年 水下ひな子さん

民主主義の世の中、多数決で物事が決定していますが、社会的弱者についてはどのように対処していますか?

副議長
弱者にも光が当たる市政を実現するため、少数意見にも耳を傾けていきたいと思います。最終的には多数決で決定しますが、少数派に対しても目を向けるのが、議員の責任と考えます。

午後の部

5年 中田悠太さん

子どもの頃に好きだった科目は何ですか?

議長
小学生の頃はどの科目も好きでしたが、中学生になってからは、政治・経済を学ぶ公民が特に好きでした。
副議長
私は議長と同じ群馬県出身なのですが、古墳がたくさんある群馬では出土品などが多く出たので、小学生の頃には考古学に興味がありました。

4年 竹之下由利香さん

何歳から議長になったのですか?

議長
28歳で議員になり、42歳で議長になりました。議長は先輩議員がなるものでしたが、私のように比較的若い議長が出てくることは、市議会が若返っていることの現れでしょうね。

皆さんからの感想

午前の部

4年 段松樹奈さん

議員席がたくさんあってびっくりしました。

5年 新井蒼太郎さん

普段は入れない本会議場など、いろいろ見学できてよかったです。今度、傍聴してみたい。

5年 須田伊織さん

議長・副議長さんと会えていい体験ができました。もっと時間があったらなぁ~

午後の部

5年 山本真由さん

議会の仕組みがよく分かって、議会が身近に感じられました。

6年 大磯慶一郎さん

議員席の椅子がフカフカして座り心地がよかった!

こんなところがかわさき市議会

広報DVD『市議会のしくみ』
見学会で鑑賞していただいたDVDは、インターネットから視聴することができます。市議会の仕組みなどを分かりやすく説明した内容となっています。ぜひご覧ください。
《DVD視聴URL》
http://www.ctv-w.com/citycouncil/外部リンク
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号52424
