議会かわさき 第98号-代表質問(用語の解説)
- 公開日:
- 更新日:
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(★)を付けています。

P2

(★1) クラスター
あるテーマや技術を中心とする企業や大学、 自治体の集合体のことです。

(★2)減債基金
市債(借金)を計画的に返済するための資金を積み立てる基金のことです。

(★3)二次避難所
一次避難所での生活が困難な高齢者や障害者など災害時要援護者が使用する社会福祉施設などのことです。

P3

(★4)オープンイノベーション
新技術や新製品の開発に際し組織を越え知識や技術を結集することです。

(★5)ゲートキーパー
自殺の危険を示すサインに気付き、適切な対処を行い、専門相談機関へつなぐ役割を担う人のことです。

(★6)パーソナルサポーター
利用者に1対1で寄り添い、継続的に相談にのり、専門知識を生かし、その人の状態にあった制度を組み合わせて自立へ導く人のことです。

(★7)ブラック企業
労働条件などが劣悪で、従業員に過重な負担を強いる企業のことです。

(★8)長周期地震動
地震で発生する、周期が数秒以上のゆっくりとした長い揺れのことです。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号52435
