現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 市議会
- 広報(議会広報紙、高校生議会、こども議場見学会、テレビ放映、議員海外視察報告、政務活動費、資産公開、報道発表資料)
- 議会広報紙「議会かわさき」
- 第103号 平成27年(2015年)2月15日発行
- 議会かわさき 第103号-代表質問(用語の解説)

議会かわさき 第103号-代表質問(用語の解説)
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(★)を付けています。
自民党・民主党
(★1)ESCO事業
Energy Service Companyの略で、省エネ効果が見込まれる施設などの提案や提供、維持管理までの包括的なサービスを提供する事業のことです。
公明党
(★2)マイナンバー制度
27年10月から、住民票を有する全ての人に1人1つのマイナンバー(12桁の番号)が通知され、28年1月から、行政機関などへの社会保障・税・災害対策の手続きで、マイナンバーが必要となります。
共産党
(★3) PFI
Private Finance Initiativeの略で、民間の資金や経営手法・技術力を活用して公共施設などの社会資本を整備する仕組みのことです。
新しい川崎の会
(★4) リテラシー
読み書き能力や与えられた材料から必要な情報を引き出し活用する能力、応用力のことです。
お問い合わせ先
川崎市 議会局総務部 広報・報道担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3377
ファクス:044-200-3953
メールアドレス:98kouhou@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

