議会かわさき 第103号-企画記事 かわさき市議会へ行こう!
- 公開日:
- 更新日:

vol.16 川崎純情小町☆が市議会を傍聴!
川崎のご当地アイドル「川崎純情小町☆」のメンバーが、第4回川崎市議会定例会を傍聴しました。傍聴では、市の意思が決定される様子を見ることができます。まずは、彼女たちと一緒に傍聴の方法を、順を追って見ていきましょう。
※平成26年12月で「川崎純情小町☆」を卒業された伊東裕扶子さんも参加しました。

傍聴に行ってきます!

1 川崎市役所第2庁舎へ
川崎市議会は、川崎市役所第2庁舎の5~8階にあります(傍聴席は8階)。第2庁舎は、JR川崎駅から徒歩約10分、京急川崎駅から徒歩約7分と交通至便です。

前田薫里(かおりん)
「最寄り駅はJR川崎駅、京急川崎駅です。」

2 守衛室前で傍聴券に記入
第2 庁舎入口の守衛室で、傍聴券に住所、氏名などを記入します。傍聴券は、先着順(100人)に交付されます。守衛さんから傍聴券の半券を受け取り、8階にある議場の傍聴席へ。車椅子でも傍聴可能です。

伊藤みのり(みーも)
「守衛さんから傍聴券をもらって、記入してね。」

3 8階の傍聴席へ
エレベーターで8階まで昇り、いよいよ傍聴席へ。受付にいる守衛さんに傍聴券を見せると「携帯をマナーモードにする」など順守する事項が伝えられます。

長嶺あずさ(あずあず)
「ちょっと緊張するなぁ~」

4 初めての傍聴
議場では、市長などに対して会派を代表する議員による「代表質問」が行われていました。「川崎市民にとって身近なことが話し合われていることが分かり、親しみを感じました」というのがメンバーの共通した感想でした。

皆さん、真剣に話し合っていますね。

傍聴した人
川崎純情小町☆
川崎市の地域活性化プロジェクトとして立ち上げられた川崎のご当地アイドルグループ。通称「K.J.K.」。平成23(2011)年10月に結成後、年間100本以上ものイベントに出演。メンバーそれぞれが担当区を持ち、動画やブログでのPR活動に加え、企業訪問や介護ボランティア、チャリティ活動、3R推進活動など、川崎の魅力を全国・世界に発信するため地域に根ざした活動を展開している。平成24(2012)年にメジャーリリースを果たしたほか、「川崎競輪イメージキャラクター」「川崎市3R推進広報大使」「川崎市消費生活応援隊」やラジオ日本「かわさきマッチングタイム」の番組メインパーソナリティを務めるなど、多方面で活躍中。


川崎市議会の本会議はWebでも見られます!
川崎市議会では、市議会本会議や予算審査特別委員会などの模様を、インターネットで生中継しています。録画中継も2日後から1年間視聴可能です(録画中継はスマートフォンなどからでも視聴できます)。ぜひご利用ください。


みなさんも川崎市議会を傍聴してみてくださいね~♪
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号65155
