地域自己診断ツール『ちいきのちからシート』
お住まいの地域を「診断」してみませんか?

この麻生区でどのように暮らしていきたいですか?
川崎市では、子どもから高齢者まで、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、地域ぐるみで支え合いの仕組みづくり(地域包括ケアシステム)を進めています。
その一環として麻生区役所では、地域の現状を見つめ地域の今後を考えるきっかけとなるよう、田園調布学園大学、地域活動をしている区民、関係機関等との協働で地域自己診断ツール『ちいきのちからシート』を作成しました。
- 自分達の地域に何が足りなく、どんなことから始めたらいいか分からない…
- 地域の課題をみんなで解決したい!
- みんなが自分の地域のことをどう考えているのか知りたい!
そのような地域での地域づくりのきっかけとして、ぜひご活用ください。
「ちいきのちからシート」とは?
地域の現状や課題を「可視化」「共有」するツールです。
質問に答えることで、「地域住民が協力し合って地域の課題を解決する力」=地域力を計り、地域の現状や課題を可視化・共有し、地域づくりのキッカケとするためのツールです。
地域のさまざまな団体で活用できます
定例会、会議、サロンの企画など、地域の方が集まる機会に活用してみましょう。
活用方法等につきましては、お問合せ先までご連絡ください。
住民(団体)向けリーフレット
ちいきのちからシートを活用した地域づくりのススメ
ちいきのちからシートを活用した地域づくりのススメ(PDF形式, 1.59MB)
住民(団体)向けリーフレットです。
回答様式
ちいきのちからシート(回答様式)
ちいきのちからシート(回答様式)(PDF形式, 795.75KB)
1人につき1枚回答します。 ※令和2年3月 質問文の見直しを行いました。
分析結果について
「みんな」の分析結果
みんなのちからシート(結果)
みんなのちからシート(結果)(PDF形式, 528.69KB)
各個人の回答結果をまとめた、地域(団体)「みんな」の分析結果の例です。
「個人」の分析結果
ちいきのちからシート(結果・個人)
ちいきのちからシート(結果・個人)(PDF形式, 515.98KB)
個人での分析結果です。「みんな」の分析結果との比較ができます。
関連ツール
実践に向けた気づきシート・取組モデルシート
鋭意作成中
その他
今後、関連するツールを含め随時、改良・更新いたします。
ぜひ本ツールを活用してみたい、もっと詳しく知りたい方はお問い合せ先までお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先
麻生区役所 地域みまもり支援センター 地域ケア推進課
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話:044-965-5303
ファクス:044-965-5169
メールアドレス:73keasui@city.kawasaki.jp