パラスポーツ用具を貸出します
- 公開日:
- 更新日:
パラスポーツ用具を貸出します
誰もが楽しめるパラスポーツに必要な用具類を無料で貸出します。
貸出対象用具
貸出用具は以下のとおりです。
(1)ボッチャ用スタンダードランプ 1台(湾曲スロープ1つ、延長スロープ3つ、総重量約10kg)
(2)レク用ボッチャシート 1枚(縦6m、横3、重さ約9kg、厚さ0.42mm、軟質合成樹脂フィルム製)
(3)ボッチャ用卓上得点板 3個(縦90mm、横260mm)
(4)パドル(ボッチャレフェリー用) 3個(木製、長さ290mm)
(5)ディスゲッター9 3台(高さ140cm、幅123cm、重さ9kg、収納袋有)
(6)ラダーゲッター・フルセット(本体2組:幅61cm、奥行68cm、高さ100cm、重さ1組2kg、得点板1組、専用ポール12個、収納袋有)
(7)ボッチャ用ハーフコート 1枚(縦5m、横3m、重さ4.6kg 収納袋有)
(8)ボッチャ用カフェコート 1枚(縦3m、横1.8m、重さ1.6kg 収納袋有)
(9)ボッチャ用ターゲット 2枚(縦横900mm)
(10)ボッチャ用ボーリングピン6 2セット(6本入り、高さ20cm、重さ84g ボッチャボールなし)
(11)ボッチャ用ボーリングピンDX 2セット(10本入り、高さ29cm ボッチャボール1球付)
(12)ディスゲッターフープ(ディスゲッターの輪通し) 1式(H1,570mm、リング直径980mm、2.5kg)
(13)ドッチビー235 6枚(直径23.5、m、厚さ3cm、45g ナイロン・ウレタン製)
(14)ドッチビー270 6枚(直径27cm、厚さ4cm、75g ナイロン・ウレタン製)
(1)ボッチャ用スタンダードランプ
(2)レク用ボッチャシート
(3)卓上得点板
(4)パドル(ボッチャレフェリー用)
(5)ディスゲッター9
(6)ラダーゲッターフルセット
(7) ボッチャ用ハーフコート
(8)ボッチャ用カフェコート
(9)ボッチャ用ターゲット
(10)ボッチャ用ボーリングピン6
(11)ボッチャ用ボーリングピンDX
(12)ディスゲッターフープ(ディスゲッターの輪通し)
(13)ドッチビー 235
(14)ドッチビー 270
ボッチャセットの貸出は麻生スポーツセンターに申請が必要です。貸出要綱・貸出申請書をご確認ください。
※令和6年1月4日から申請先が市民文化局市民スポーツ室から麻生スポーツセンターヘ変更となりました。
ボッチャセット
貸出対象者
(1)麻生区内に在住・在勤する個人又は所在する団体
(2)その他、区長が特に認める者
貸出返却の流れ
(1)希望する用具の貸出状況を、麻生スポーツセンターに確認する。
(2)貸出申請書をメール、ファックス、持参のいずれかにより麻生区役所まちづくり推進部地域振興課に提出。(提出先:下記「お問合せ先」参照)
(3)申請承認後、麻生スポーツセンターで貸出を受ける。
(4)使用終了後、麻生スポーツセンターへ用具を返却する。
費用
無料
申請書 等
麻生区パラスポーツ用具 貸出要綱・申請書
- 貸出要綱(PDF形式, 87.00KB)別ウィンドウで開く
令和5年3月改定の貸出要綱です
- 貸出用具一覧(PDF形式, 174.08KB)別ウィンドウで開く
貸出用具の一覧です
- 貸出申請書(XLSX形式, 45.11KB)
貸出申請書は麻生区役所まちづくり推進部地域振興課にメール、ファックス、持参、郵送で提出してください
- 貸出用ポスター(PDF形式, 523.75KB)別ウィンドウで開く
貸出用ポスター
- 貸出時のおねがい(PDF形式, 48.21KB)別ウィンドウで開く
貸出時のお願いです
インターネットから申請できます。
貸出返却先
場所 麻生スポーツセンター
住所 麻生区上麻生3ー6-1(新百合ヶ丘駅徒歩約7分)
電話 044-951-1234 ファックス 044-952-2447
関連記事
- 川崎市ボッチャセット貸出について
ボッチャセット貸出はこちらから申請してください
- 麻生スポーツセンター外部リンク
麻生スポーツセンターのホームページへリンクします
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5223
ファクス: 044-965-5201
メールアドレス: 73tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号122316