富士見公園でぎんなんを拾おう!!(終了しました)
- 公開日:
- 更新日:

富士見公園のぎんなんで秋を感じませんか
今年も富士見公園に秋がやってきました。
富士見公園のぎんなんを拾って、秋の味覚を堪能しませんか。

日時
平成27年10月17日(土)
10時から11時まで

場所
富士見公園テニスコート南側


対象者
区民の方であれば、どなたでも参加できます。

参加される方へ
・会場内の受付で、参加者証(下処理手順を掲載しています)をお受け取りください。
・拾う作業に必要なビニール袋とビニール手袋は、区役所が用意します。
・拾ったぎんなんは、そのままお持ち帰りいただいて構いません。
・ぎんなんの下処理ができない方は、受付で拾ったぎんなんを計量し、引換券を配布します。なお、引換は「はぐくみの里 秋の収穫感謝祭」の会場で行います。
引換場所:富士見公園内にあるコミュニティーガーデン「はぐくみの里」
引換日時:平成27年11月7日(土) 10時から12時まで
・富士見公園の銀杏の木は、栽培を目的として育てられているものではありませんので、ぎんなんの実が小さかったり、量が少なかったりする恐れがあります。あらかじめご了解ください。
下処理したぎんなん

実施結果
平成27年10月17日(土)10時から11時まで、富士見公園テニスコート南側の銀杏の木をゆすり、参加した区民の方々に、ぎんなんを拾っていただきました。
あいにくの天気にもかかわらず、イベントに参加した区民の方々、誠にありがとうございました。また、下処理(果肉剥き)を希望された方には、当初からご案内しているとおりの日程で引換えを行いますので、引換券をご持参ください。
参加者:19名
総収穫量:16.673kg(果肉の付いた状態の重量です)
区民のために銀杏の木をゆする大谷川崎区長

パネル展示企画「富士見公園の今と昔」
ぎんなん拾いイベント会場と近接して、次のパネル展示を行っていますので、こちらもご参加ください。

内容
来年、富士見公園は都市計画決定されてから80年を迎えます。
そこで、戦中・戦後から現在まで、富士見公園周辺の様子をパネルで紹介します。
なお、戦中・戦後の情報が乏しく、情報提供していただきたいと考えております。
つきましては、イベント当日に情報提供用の書き込みパネルを用意しますので、ご存知の方々には積極的にご参加いただき、情報をご提供ください。

展示日時
富士見公園管理事務所玄関ホール

展示場所
平成27年10月17日(土)
9時30分から11時30分まで
富士見公園でぎんなんを拾おう!!
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3101
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号71543
