ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和7年度教育文化会館シニアの社会参加支援事業「シニアのための暮らしに役立つスマホ講座」

  • 公開日:
  • 更新日:

スマートフォンの基本的な操作から、安全に使うためのポイント ・地図アプリの利用方法 ・SNS・コミュニケーションアプリの 利用方法・防災時の活用法等を全6回で学びます。

一緒に学んで、楽しく、もっと便利に使いこなせるようになりましょう!!

日時

    9月17日、24日、10月8日、15日、22日、29日 水曜日 10時~12時 (全6回)
      他、事前説明会あり 9月10日 水曜日 10時~11時 スマートフォンの設定等を確認します。

会場

教育文化会館 4階 第1学習室

内容

第1回 9月17日 

内容:オリエンテーション、基本操作の確認

第2回 9月24日

内容:LINEアプリの基本操作を学ぶ、「友達」追加・無料スタンプの活用等

第3回 10月8日

内容:LINEアプリの応用操作を学ぶ、無料通話・ビデオ通話・写真等について

第4回 10月15日

内容:地図アプリの使い方を学ぶ,川崎市の各種公式アカウントを知る

第5回 10月22日 

内容:暮らしに役立つアプリについて学ぶ(ニュース・防災・乗換案内・ラジオ等)

第6回 10月29日 

セキュリティ対策と安全な使い方,・学習内容の振返り

対象・定員

川崎区内在住の60歳以上でスマートフォンを使い始めて2年程度の方 20 人
(注意)令和5・6年度大師分館・田島分館・教育文化会館、令和7年度大師分館のスマホ講座の受講者は対象外です。

参加費

無料

持ち物

筆記用具、お持ちのスマートフォン

講師

シニア情報生活アドバイザー/デジタル庁デジタル推進委員/スマホ・タブレット・アドバイザー  三好 みどり氏

申込み

往復ハガキか以下の専用フォームからお申込みください。 
「シニアのための生活に役立つスマホ講座」申込外部リンク
申込締切 8月19日 火曜日 必着【抽選】

往復ハガキには以下をご記入ください
(1) 希望講座名 (2)郵便番号・住所 (3)受講希望者の氏名 (4)年齢 (5)日中連絡の取れる電話番号(6)お持ちのスマートフォンの機種名(アイフォンかアンドロイドのメーカー機種)

宛先 〒210-0011 川崎区富士見2-1-3 川崎市教育文化会館「スマホ講座」担当

注意 複数枚で申し込みをされても、1通以外は無効とさせていただきます。

    締め切り後10日を過ぎても結果が届かない場合はお問い合わせください。

申し込みの際の氏名、住所、電話番号などは個人情報保護法に基づき、事業執行の目的に限り使用します。

「シニアのための暮らしに役立つスマホ講座」チラシ

主催・実施機関

主催:川崎市教育委員会

実施機関:川崎区役所生涯学習支援課(教育文化会館)

その他

  • 講座参加者用の駐車場はありませんので、公共交通機関での来館もしくは近隣の有料駐車場の利用をお願いいたします。

教育文化会館案内図

・JR川崎駅または京急川崎駅から徒歩15分

・バスを利用の場合は川崎駅東口12番・14番・15番・16番乗り場から乗車、「カルッツかわさき・富士見公園」下車ただし特急や急行は止まりませんのでご注意ください。