ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和7年度保育ボランティア研修「保育ボランティア入門講座」参加者募集

  • 公開日:
  • 更新日:

小さなお子さんとの関わり方を学んで、子どもたちの笑顔に会いませんか?
市民館保育ボランテイアをする上で必要な基礎知識を学ぶ入門講座です。
子育て中のママ、大歓迎!子育ての話を聞きながら保育ボランティアをしてみませんか?
お孫さんができても安心な知識と経験が養えます!いまどきの保育を学んで地域の子育てに参加しませんか?

日時

  • 第1回 9月11日 木曜日 午前10時から午前12時
  • 第2回 9月25日 木曜日 午前10時から午前12時
  • 第3回 10月9日 木曜日 午前10時から午前12時
  • 第4回 10月23日 木曜日 午前10時から午前12時
  • 第5回 11月6日  木曜日 午前10時から午前12時 

  全5回    

見学について
 11月11日 火曜日 午前10時から午前11時 プラザ大師「こそだてほっと・ぱぁく」

 11月25日 火曜日 午前10時から午前12時プラザ田島「すくすくルームたじま」
 それぞれの講座の見学が出来ます。


会場

教育文化会館 (第1回 9月11日、第3回 10月9日、第5回 11月6日)

大師分館(第2回 9月25日)

田島分館(第4回 10月23日)

内容 (敬称略)

第1回 9月11日 

内容:安心感を与える対応と関わり方を学ぶ

講師:NPO法人こども発達実践協議会 代表理事 河合 清美

第2回 9月25日

内容:家庭での子育てと預かる保育の違いについて学ぶ

講師:こども未来局川崎区保育・子育て総合支援センター 保育士 

第3回 10月9日

内容:安全対策を学ぶ

講師:こども未来局川崎区保育・子育て総合支援センター 看護師

第4回 10月23日

内容:子どもとの実践的な遊び方

講師:NPO法人こども発達実践協議会 理事(さらら保育室) 益山 ゆみこ

第5回 11月6日 

内容:市民館での保育ボランティア活動について

講師:保育ボランティア「CoCoくらぶ」代表 保育士 武 幸子

対象・定員

関心のある方 15名

参加費など

参加費は無料です

申込み

令和7年8月15日 金曜日 午前10時から電話・インターネットにて受付【先着順】

電話 044-233-6361

インターネット受付 https://logoform.jp/form/FUQz/1172421外部リンク

主催・実施機関

主催:川崎市教育委員会


実施機関:川崎区役所生涯学習支援課(教育文化会館)

教育文化会館案内図

大師分館(プラザ大師)案内図

田島分館(プラザ田島)案内図