菅生分館で活動中のグループ(掲載以外もございます)
菅生分館で活動されているグループをご紹介します。(ここに掲載されていないグループもあります。)
ご来館いただくと、窓口にグループの紹介カードがあります。そこに詳しい情報が記載されていますので、各グループの連絡先に直接連絡してください。
詳細は、菅生分館にご連絡ください。
分野 | 名称 | 活動 | 時間 | 頻度 | 内容 | 会費 | 募集 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
体操 | 健康づくり体操 | 月 | 午前 | 月3回 | ゆっくりとリンパの流れをうながし、足指体操、ストレッチをメインに、少しだけ筋肉のトレーニングを楽しくやっています。 | 10回3,000円 | 募集中 |
自彊術菅生 | 水 | 午前 | 月3回 | 自らまもる 自らつくる 私の元気!! 独特の呼吸法で無理なく全身を動かすことによって治癒力を引き出し、心と身体のバランスを整えます。ストレス解消、自律神経失調症、肩こり、腰痛、生活習慣病など、万病克服の体育療法として注目されています。消費エネルギーが少なく、4動作ずつやさしく進めますので、高齢者病弱者にも適しています。 |
月2,000円 | 募集中 | |
無極天生太極会 宮前 | 日 | 午前 | 月4回 | 健康法として注目されている太極拳ですが、もともとは武術として中国で発展してきました。 当会では、中国で制定された24式簡化太極拳、32式太極剣、42式総合太極拳を学んでおり、4月と10月には8回にわたっての初心者向けの講習会を開催しております。 |
月3,000円 | 応相談 | |
ヨガ | やさしいヨガ | 月 | 午前 | 月3回 | ゆったりした呼吸を大切に、体をほぐし心を静めます。座ってのポーズ、立ってゆっくり全身を動かし、巡りを良くして力を使うポーズも少し行います。後半は寝転がって、体をゆるめ、最後は目をつむって横になり休みます。体が硬いとお感じになる方も大丈夫、ストレス解消にもどうぞ。 | 1回1,000円 | 募集中 |
キラキラ・YOGA | 金 | 午前 | 月4回 | 毎週金曜日の午前中、ヨガを行っています。現実から少し離れて、ヨガで体を整え、心を整え、スッキリ輝いて日々を過ごしています。 (子連れ受講、欠席時のオンライン受講対応しています) |
1回1,000円 | 募集なし | |
美術 | 菅生デッサン研究会 | 土 | 午前 | 月2回 | 絵を描くことの好きな人たちがモチーフを決め、水彩・パステル等で楽しく描く会です。また、3か月に1回、人物を先生指導のもと、デッサンをしております。 | 1回1,000円 | 応相談 |
舞踊 | 志津香会 | 月 | 午後 | 月3回 | 日本には全国各地に昔から唄い、踊り継がれた民謡があります。踊りを通して、その時々の風俗や文化に触れています。曲に合わせて、手・足・頭を動かすことで、老化防止・健康維持にもつながります。 | 月3,000円 | 募集中 |
音楽 | 美幸ゴスペルファミリー・Purify | 木、日 | 内容欄参照 | 月2回 | ゴスペルを歌ってます。みんなで声を合わせるのは、本当に楽しいです!はもるのが好きな方、英語で歌ってみたい方、初心者大歓迎です!楽譜は使いませんので安心してください。 グループは木曜日(月2回/午前9:30~12:00)、日曜日(月2回/13:00~15:00、15:00~17:00、17:30~19:30) |
月3,800円~5,000円 | 募集中 |
衣 | 手結び着付け 楽装会 | 水 | 午前 | 月2回 | 今ある着物で練習し、ないときは、練習用もあります。普段着から、振袖まで学べます。 和服の知識も自然に身につきます。 |
1回1,500円 | 女性募集中 |
学習 | 菅生囲碁研究会 | 日 | 午前 | 月4回 | 囲碁の学習、対局、解説。年2回のリーグ戦、優勝者賞金あり。初心者歓迎、女性新規入会者3か月間無料。 | 月1,000円 | 募集中 |
宮前の歴史を学ぶ会 | 日 | 午後 | 月1回 | 宮前区内の歴史的・文化的事象を掘り起こし、現代に伝え、そして、次世代に継承していきます。 | 年3,000円 | 募集中 | |
ボランティア | あいの手 | 不定期 | 月2回 | 視覚障害のある方、または、高齢者の方々が手に取って見やすいように小説等を拡大写本として制作しております。 | ― | 応相談 | |
菅生はげまし会 | 火 | 午後 | 月1回 | 共助・自立を目指し、毎回軽い体操をしています。上記以外に、毎回歌を歌ったり、お茶を飲みながら自由なおしゃべりをして楽しい時間を過ごしています。 | ― | 募集中 | |
手話サークル 宮前の会 | 木 | 午後 | 月4回 | 月4回、ろう者に講師として指導をしていただき、手話を身近に感じられるように、また、言語としても同様に普及できることを目標にしている。また、地域への交流も参加しています。 | 年3,000円 | 募集中 | |
ホッとスペース・和(わ) | 第2木、第4金 | 午後・夜間 | 月2回 | 子ども食堂をとおして、子どもたちの居場所作りをしています。 | ― | 調理のボランティアを募集中 | |
子育て | ひまわりBaby | 木 | 午前 | 月1回 | 親子で遊べるふれあい遊びや、ママ同士の交流の場として、自由に来ていただけます。季節にちなんだイベント事も開催したり、ママ向けにワークショップを開講したりと、さまざまな企画もしています。また、発達にお悩みがあるママの相談も伺いますので気軽に連絡ください。 | その都度、500円~800円 | 募集中 |
お問い合わせ先
川崎市宮前市民館菅生分館
電話:044-977-4781
ファックス:044-976-3450
メールアドレス:88sugasi@city.kawasaki.jp
住所:〒216-0015川崎市宮前区菅生5丁目4番11号