スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

現在位置:

菅生フレンドおもちゃ病院(課題別連携事業)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年10月11日

コンテンツ番号77299

おもちゃ なおします!「菅生フレンドおもちゃ病院」

「菅生おもちゃドクターの会」のみなさんが、お子さんの目の前でおもちゃをなおします。

開院日(予約制)

  • 奇数月の第2日曜日
  • 偶数月の第4日曜日は宮前市民館で開院しています。(詳しくはこちらをご参照ください)

診療時間

  • 午後1時~午後4時(要予約・受付は午後3時終了)

診療場所

  • 菅生分館 学習室ほか

菅生分館へのアクセスはこちらをご参照ください。

車でのご来院は、ご遠慮ください。(公共交通機関や自転車、徒歩でご来院ください)

予約受付

  • 各回先着(ご予約)20件までです。(状況により変更する場合がございます)
  • 市内在住、在勤、在学の方が対象です。
  • 事前に菅生分館までご予約をお願いします。(電話または菅生分館窓口)
  • 電話:044-977-4781(受付時間:午前9時~午後5時、休館日を除く)

「新型コロナウイルス感染予防対策」にご協力をお願いいたします。こちらも併せてご参照ください。

修理について

  • お子さんや保護者の方におもちゃドクターが、治す様子を見ていただき物への愛着や、地域の方とのふれあいを育むことを目的としていますので、お子さんもご一緒にご来院してください。
  • 時間内に治らない場合はドクターがお預かりして修理する場合があります。
  • お預かりしても治せない場合もあります。
  • 修理は無料ですが、部品交換が必要な場合は部品代として実費(50円~500円程度)をいただくことがあります。
  • 車でのご来院は、ご遠慮ください。(公共交通機関や自転車、徒歩でご来院ください)

修理対象のおもちゃ

  • 子ども用のおもちゃで、電池、ゼンマイ、手で動くもの
  • 子どもが乗れるおもちゃや人形のようなもの

   (対象外)電子ゲーム機やそれに類する物、弾丸などを発射するおもちゃ

   (対象外)家電製品と同じ構造をし、100Vの電源を使用するもの

修理に出すときのお願い

  • 新しい電池に入れ替えて、試してからお持ちください。
  • 動かさなくても電池は放電していますので、古い電池は電気が無くなっています。
  • 電池の接触部分の金具が汚れてるため電気が伝わらない場合が多いです。
  • 金具の汚れを紙やすり等でとってから電池を入れて動かしてみましょう。

 

菅生フレンドおもちゃ病院ご案内

主催

  • 川崎市教育委員会

企画運営

  • 菅生おもちゃドクターの会

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市宮前市民館菅生分館
電話:044-977-4781
ファクス:044-976-3450
メールアドレス:88sugasi@city.kawasaki.jp
住所:〒216-0015川崎市宮前区菅生5丁目4番11号