市民自主企画事業「親切・丁寧なスマホ教室」が開催されました
- 公開日:
- 更新日:
「親切・丁寧なスマホ教室」開催報告
スマホは人と人をつなぐコミュニケーションや情報を得るための重要なツールになってきています。
スマホを持っているけど使い方がわからないといった初めての方や初心者向けの基本的な操作方法を学ぶ講座が、10月28日から11月25日に3回にわたって開催されました。
講師は、NPO福祉支援ゆうやけネット理事長 程田和義氏、協力はゆるゆるスマホサポーターズの皆さん、企画運営はスマホフラワーの皆さんでした。
キャンセル待ちなど受講できなかった方々もいらっしゃいましたので、当日のテキストを掲載いたします。また、菅生分館の受付では、紙のテキストを閲覧できます。
講座の内容と資料
第1回 スマホの安全操作
安心・安全なデジタル社会について学びました。
資料1
- 資料1(PDF形式, 1.58MB)別ウィンドウで開く
第1回講座の資料です
第2回 スマホの基本操作
受講者アンケートで希望の多かったものから、2次元バーコード、Googleレンズ、アプリの導入・削除、LINEの友だち追加のやり方などを座学や実際の操作で学びました。
資料2
- 資料2(PDF形式, 2.55MB)別ウィンドウで開く
第2回講座の資料です。
第3回 スマホカフェ
おしゃべりをしながら、それぞれの知りたいテーマを一緒に学び合いました。
参考
受講者募集時の講座のチラシ
市民自主企画事業とは
地域や社会全体の課題について、地域の方自らが課題解決に向けた事業を企画し、行政と協働で行う事業が市民自主企画事業です。行政は、その実施団体の自立を支援し、市民同士の学び合いの場づくりを手伝います。
今回のスマホ教室は、菅生分館の講座への参加がきっかけで仲良くなった方たちがグループ(スマホフラワー)を作り、事業の企画・運営を担当しました。
事業企画提案に関心のある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
宮前区役所 まちづくり推進部 生涯学習支援課 菅生地区担当
電話:044-977-4781
ファックス:044-976-3450
メールアドレス:88sugasi@city.kawasaki.jp
住所:〒216-0015 川崎市宮前区菅生5丁目4番11号 菅生分館
コンテンツ番号171362