宮前市民館菅生分館 学級・事業の紹介
菅生分館ではさまざまな催しを用意して、みなさまの参加をお待ちしています。 ぜひ菅生分館へお越しください。
- 学級・講座・催し物一覧[2025年4月7日]宮前区
令和7年度に菅生分館で行われる、主な学級・講座・催し物一覧です。
- 菅生分館 「地域活動チャレンジ」受講生募集[2025年4月16日]宮前区新着
経験・趣味・特技・スキルを、地域に活かしてみませんか。
あなたのプロデュースで、居心地の良い/楽しい/刺激的な場を、つくります。 - 菅生分館「菅生でお江戸を感じて」[2025年4月14日]宮前区新着
江戸時代は、魅力的な文化や生活様式が発展した時代であり、今でも日本らしさとしてその多くが受け継がれています。この時代の魅力を、菅生の歴史とあわせて学びませんか。
- 菅生分館で活動中のグループ[2025年4月7日]宮前区
令和7年度での菅生分館で活動中のグループを掲載しています。
ご興味のある団体・グループがありましたら、お問い合わせください。 - 菅生フレンドおもちゃ病院(課題別連携事業)[2025年3月31日]宮前区
大切なおもちゃ、壊れちゃった。
おもちゃドクターのみなさんが、お子さんの目の前でおもちゃをなおします。 - おしゃべりサロンすがお(課題別連携事業)[2025年3月31日]宮前区
宮前市民館菅生分館の「おしゃべりサロン」事業を紹介しています。
- 【菅生分館】おしゃべりスマホひろば[2025年3月13日]宮前区
「スマホひろば」は スマホ相談会ではなく、スマートフォン(スマホ)にまつわる おしゃべりを楽しむ場です。 スマホの体験談や、お勧め・紹介したいことなどあれこれを みんなでおしゃべりしませんか。
みなさんのご参加をお待ちしてます。 - 菅生分館『児童室であそぼうDay』 奇数月第2日曜日 午後1時~4時開催[2025年3月11日]宮前区
菅生分館の「児童室」を、奇数月の第2日曜日、予約不要・出入り自由で小さなお子さんが遊べるように開放します。ママパパの地域でのつながりの場、お子さん同士の遊びの場として、ぜひご活用ください。
申込み不要・出入り自由。対象:未就学児とその保護者・ご家族 日時:奇数月の第2日曜日 午後1時~4時 料金:無料 - 菅生分館 過去の講座 -シニアの社会参加支援事業-[2025年3月9日]宮前区
分館主催で実施した、過去の講座の紹介です。これから講座の受講を検討されている方、分館の事業に興味を持っていただいた方、ご参照ください♪
- 市民自主企画事業「親切・丁寧なスマホ教室」が開催されました[2024年12月2日]宮前区
スマホは人と人をつなぐコミュニケーションや情報を得るための重要なツールになってきています。
スマホを持っているけど使い方がわからない・・・といった初めての方や初心者向けの基本的な操作方法を学ぶ講座の開催報告です。 - 菅生分館 過去の講座 「子育て関連(家庭・地域教育学級)」[2024年4月3日]宮前区
分館主催で実施した、過去の講座の紹介です。これから講座の受講を検討されている方、分館の事業に興味を持っていただいた方、ご参照ください♪
- 菅生分館の学級・講座等に参加される方へ、感染予防ご協力のお願い[2023年3月13日]宮前区
新型コロナウィルス感染予防のため、分館主催事業(学級・講座等)に参加される皆さまへ、菅生分館からのお願いです。参加予定の方は、ご一読ください。
- 菅生分館 過去の講座 -ボランティア関連(市民エンパワーメント研修)-[2022年2月25日]宮前区
分館主催で実施した、過去の講座の紹介です。これから講座の受講を検討されている方、分館の事業に興味を持っていただいた方、ご参照ください♪
- 菅生分館で取り組む学級・事業のご紹介[2022年1月27日]宮前区
毎年実施する学級・事業についてのご紹介です。
- 菅生分館 過去の講座 -皆さんからの提案で実現した講座(市民自主学級と市民自主企画事業)-[2020年7月10日]宮前区
分館主催で実施した、皆さんの提案で実施された過去の講座の紹介です。これから講座の受講を検討されている方、講座・イベントを作成してみたい方、ご参照ください♪
