避難所開設キット
- 公開日:
- 更新日:

避難所開設キット
宮前区では、大震災発生時において、避難所運営委員会のメンバー及び、少数の住民のみで安全かつ秩序のとれた避難所を開催することを目的として「避難所開設キット」を作成し、各避難所の備蓄倉庫に配置します。
集まった住民を次の5班に班分けし、実施優先順位ごとに「アクションカード」としてわかりやすく各業務の手順が記載されています。

1 総務班
避難所施設の安全確認や本部の設置を行います。

2 情報広報班
混乱防止のアナウンスや特設公衆電話の設置、避難者受付や検温所を設置します。

3 救護班
傷病者や要配慮者受入スペースの作成や、体調不良者の隔離スペースなどを設置します。

4 環境衛生班
仮設トイレの設置や、避難者が連れたペットの対応を行います。

5 食料物資班
備蓄倉庫内物品の管理や照明の確保を行います。

避難所開設キット外観・中身


キットの中には、5つの班のごとにクリアBOXに分けてあり、各班は優先業務を「アクションカード」により順番に実施できます。
また、「各種備品のマニュアル」・「文房具」・「掲示物」・「進入禁止テープ」など、避難所開設に必要な物品が入っています。
開設キット5班のアクションカード
総務班(PDF形式, 91.43KB)別ウィンドウで開く
総務班のカード
情報広報班(PDF形式, 117.25KB)別ウィンドウで開く
情報広報班のカード
救護班(PDF形式, 67.47KB)別ウィンドウで開く
救護班のカード
環境衛生班(PDF形式, 55.54KB)別ウィンドウで開く
環境衛生班のカード
食料物資班(PDF形式, 52.14KB)別ウィンドウで開く
食料物資班のカード
使用資器材マニュアル
灯油式発電機(PDF形式, 910.48KB)別ウィンドウで開く
灯油式発電機マニュアル
発動発電機(PDF形式, 185.85KB)別ウィンドウで開く
発動発電機マニュアル
バルーンライト(PDF形式, 202.83KB)別ウィンドウで開く
バルーンライトマニュアル
特設公衆電話(PDF形式, 308.77KB)別ウィンドウで開く
特設公衆電話マニュアル
仮設トイレ(PDF形式, 1.44MB)別ウィンドウで開く
仮設トイレマニュアル
お問い合わせ先
川崎市宮前区役所危機管理担当
住所: 〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2丁目20番地5
電話: 044-856-3114
ファクス: 044-856-3280
メールアドレス: 69kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号133895
