令和7年度 宮前区ソーシャルデザインセンター「みやまえBASE」
- 公開日:
- 更新日:
宮前区ソーシャルデザインセンター(SDC)「みやまえBASE」では、さまざまな人のつながりができるよう、地元で「ゆるくつながる」交流の場を開催しています。地域活動初心者の方、大歓迎です!地域でゆるやかにつながりたい方は、ぜひ一度参加してみてください。素敵な出会いがあるかもしれません。
みやまえBASEに関連する資料
第8回みやまえBASE
インスタフォロワー1万人超えの「鷺沼ファン」さんとご友人による区内の飲食店&パン屋さんの紹介や、写真愛好家のアレン・スミルノフさんによる飲食店の写真の紹介・展示を行います。また、参加者同士で区内の推しグルメについて語り合う交流タイムも予定しています。
宮前区内のグルメ情報を知りたい方、おすすめのお店について情報交換をしたい方など、ぜひご参加ください!
開催日時、場所
場所:宮前区役所4階 大会議室
プログラム
1 宮前区SDCの紹介
2 みやまえキャンパス
「宮前区の飲食店に行ったらまちが楽しくなった話」(鷺沼ファン)
「宮前区の食事処写真ギャラリー」(アレン・スミルノフ)
3 つながる交流会
テーマ:推しのお店やメニュー、それにまつわる思い出など
申込み
11月26日(水)までに申込フォームまたは電話(044-856-3133)でお申し込みください。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
第7回みやまえBASEを開催しました
今回は、テレビ朝日広報局の久慈省平氏を招き、「テレビニュースと災害報道の舞台裏」をテーマに、ニュース番組の制作過程や災害時のテレビ局の対応などについてご講演いただきました。
また、地域で活動している区民の活動紹介として、植え替えに伴い伐採された春待坂(宮前区鷺沼)のソメイヨシノを活用した取組についてお話いただき、伐採されたソメイヨシノから採取した若木を使った挿し木鉢の配布などを行いました。
第1部終了後には、第2部として防災食交流会を開催し、グループに分かれてポリ袋調理の防災食を作って食べながら交流を行いました。
開催日時、プログラム
第1部 みやまえBASE 14:00~17:00
1 宮前区SDCの紹介
2 みやまえキャンパス「みやまえキャンパス「テレビニュースと災害報道の舞台裏」
(テレビ朝日広報局 久慈省平氏)
3 つながる交流会
第2部 防災食交流会 17:30~19:30頃
※参加費300円(小学生以下無料)
場所
第2部 防災食交流会:宮前市民館4階 料理室
参加人数
第1部 34人、 第2部 16人
当日の様子





みやまえBASE企画会議について
企画会議では、みやまえBASEのプログラム等を検討・企画しています。
初めての方も大歓迎ですので、ご興味のある方はぜひ企画課までご連絡ください。
お問い合わせ先
川崎市宮前区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2丁目20番地5
電話: 044-856-3133
ファクス: 044-856-3119
メールアドレス: 69kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号176700

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全
宮前区