ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

令和7年度第2回中原区総合防災訓練を実施しました。

  • 公開日:
  • 更新日:
astacoが展示されている様子
子どもが「消火栓で的当てゲーム」に挑戦している様子

毎年行われる総合防災訓練を、区民が気軽に参加でき、一人ひとりのライフスタイルに必要な訓練となるよう内容をアップデートしました。こすぎコアパークでは、防災グッズの展示や災害時に活躍する車両展示等を行う「なかはらまるまる防災博」を、市立小杉小学校では、未就学児の子育て世帯をターゲットとしたちびっこぼうさいがっこう「イザ!カエルキャラバン!」を開催し、多くの方々に防災について考えていただく機会を創出しました。

なかはらまるまる防災博~今日がワタシの備えるDAY~

「なかはらマルマル防災博」の入口の様子
「なかはらまるまる防災博」を高い位置から見た様子

日時:11月8日(土)11:00~16:00

東急武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで、防災イベント「なかはらまるまる防災博」を開催しました!このイベントには、防災に強い企業実際に災害救助を行う団体等が多数参加し、日々の生活に取り入れられる防災グッズの紹介や災害時に出動する車両の展示等を行いました。

防災ショーケース

非常食の展示
ブースの様子

会場:こすぎコアパーク(中原区小杉町3丁目1302番地)

自然災害の頻発に伴い、個人・家庭レベルでの備えの重要性が増していることから、最新の防災情報と実用的な防災グッズを紹介する機会を設けました。非常食やポータブル電源、携帯用トイレなど、災害時に役立つアイテムの特徴や使用方法を専門スタッフより説明しました。

はたらくくるま大集合

「ウニモグ」が展示された様子

ウニモグ(神奈川県中原警察署)

自衛隊車両が展示されている様子

自衛隊車両(自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所)

アスタコが展示されている様子

アスタコ(中原消防署)

ホイールローダーが展示されている様子

ホイールローダー(中原区役所道路公園センター)

会場:市道小杉町21号線(こすぎコアパーク前道路)

駅前道路において、災害時に活躍する車両12台を展示しました!

展示された車両には、消防車、警察車両、自衛隊の災害派遣車両、道路復旧用の特殊車両などが含まれ、災害対応の最前線で活躍する車両を間近で見ることができる貴重な機会となりました。大型車両が駅前道路に立ち並ぶ光景は迫力があり、来場者に強い印象を与えました。

各車両では、実際に搭乗体験や写真撮影が可能であり、特にお子さま連れのご家族に大変好評でした!

災害時のインフラについて

ガス・電気・通信等のインフラ整備事業者による災害時のインフラ対応に関する説明を実施しました。また、高所作業車の搭乗体験を実施したり、災害時に電力供給が可能な自家用車を自動車販売事業者から展示したりする等、地域住民の防災意識の向上を図りました。

高所作業車へ搭乗体験している様子

高所作業車の搭乗体験

子どもが災害用伝言ダイヤル171を体験している様子

災害用伝言ダイヤル171の体験

ちびっこぼうさいがっこう~イザ!カエルキャラバン!~

日時:11月8日(土)12:00~15:00

会場:市立小杉小学校(中原区小杉町2丁目295番地1)

未就学児を対象とした「防災訓練」と「おもちゃ交換会」のハイブリッド企画で、たくさんのお子さまにご来場いただきました。自宅から使わなくなったおもちゃを持ち込んだり、防災訓練(お子さま向けの防災プログラム)に参加したりすると貰える「カエルポイント」を集めて、欲しいおもちゃと交換する仕組みで、皆さまたくさんのおもちゃを持って帰られました。

防災プログラムに参加!

「家具転倒防止間違い探し」や「ロープわたり」、「消火栓で的当てゲーム」など複数用意された魅力的な防災プログラムに参加していただきました。より多くのプログラムに参加することで、その分防災知識が増え、「カエルポイント」も貯まります!動いて学んで、楽しく防災に触れられるとても良い機会となりました。

家具転倒防止間違い探しをしている様子

家具転倒防止間違い探し

ロープ渡りに挑戦している様子

ロープわたり

欲しいおもちゃと交換!

頑張って貯めた「カエルポイント」は、他の子が持ってきたおもちゃと交換できます!欲しいおもちゃは持っている「カエルポイント」の範囲で厳選し、「かえっこレジ」で交換します!「カエルポイント」が足りなくなったら、また防災プログラムに参加します!

おもちゃを選んでいる様子

持っているポイントで交換できるおもちゃを選んでいます

レジで交換

かえっこレジで精算中!

オークションも開催!

みんなが欲しいおもちゃが交換に出されると、イベント中はオークション品として保管され、イベント終了前にオークションで競り落とされます。子どもたちは、落札するために頑張って多くの防災プログラムに参加してくれました。

台にオークション品が並べられている様子

オークション品

たくさんの子どもがオークションに参加している様子

オークションは白熱しました!

【現在も開催中!】おうちでできる防災訓練に参加しよう!

ソナエテストのリーフレットの写真
令和7年11月1日~16日を、中原区の「おうちで訓練ウィーク」に設定しました。主に日頃から仕事や子育て等で忙しく、地域の防災訓練になかなか参加できない未就学児の保護者の皆さまのために、より多くの方が取組むことができるような訓練をご用意しました。

また、訓練後のアンケート外部リンクに回答すると抽選で100名様に防災グッズが当たります!奮ってご応募ください!