24年度実施事業
- 公開日:
- 更新日:
幸区提案型協働推進事業概要
幸区提案型協働推進事業は、地域課題の解決に向け、公益性の高い事業を実施できる市民活動団体等から事業提案を募集し、行政と提案団体との協働により行う事業です。公開プレゼンテーション等により、平成24年度は次の5事業が選考されました。
応募テーマ
- 地域における高齢者等の健康づくり
- 身近な地域での子育て支援
- 地域コミュニティの活性化
- 地域の魅力発信・向上
- 区制40周年記念に関すること
- 地域におけるエコ・環境の推進
選考事業
健康維持増進事業
提案者
ヘルスパートナーさいわい
テーマ
地域における高齢者等の健康づくり
事業の概要
- 「日本一だよ幸区」体操バージョン、介護予防かわさき体操、好きですかわさき愛の街体操等の実施により、高齢者の健康増進を図る。
- 指導者としての研修(安全に運動する注意点についての学習会、対象に合わせた体操の実技指導等)を行う。
- 高齢者向けの体操会を開催する。
みゆきでプレパ!~出張・夢見ヶ崎プレーパーク~
提案者
夢見ヶ崎プレーパークをつくる会
テーマ
身近な地域での子育て支援
事業の概要
- 公園の良さを活かしながら、遊びの仕掛け作りを行い、御幸公園でプレーパークを開催する。
- 8月中に開催するため、水風船、シャボン玉、スイカ割りのような涼しさを感じる遊びも取り入れる。
- 幸区外でプレーリーダーとして活動している講師を招き、プレーパークの発展につなげる。
小倉わんぱく広場で自然とふれあおう
提案者
小倉わんぱく広場管理グループ
テーマ
地域コミュニティの活性化
事業の概要
- 広く地域住民の参加を呼びかけ、作業を通じた交流の場となるよう、月に1回程度公園の花壇の手入れ、下草刈りなどの管理作業を行う。
- 小さな子どもを持つ保護者でも参加できるよう、子どもの自由な外遊びの場を提供するプレーパークを開催し、7月には3日間連続のサマープレーパークを行う。
楽しく練習。より豊かな対人関係を学べる事業
提案者
子育て・育児者支援グループわたぼうし
事業の概要
- コミュニケーションスキルアップのための講座「誰でも参加できるSST(ソーシャルスキルズトレーニング)」を開催する。
- 講座の中では、参加者から日常のコミュニケーションで困っていることを事例として取り上げ、それを全員で解決する方法を考えながら、実践的に学んでいく。
グラウンド・ゴルフ大会「幸フロンターレカップ」
提案者
株式会社川崎フロンターレ
テーマ
地域コミュニティの活性化
事業の概要
- 幅広い世代の交流を通した、地域コミュニティの活性化や、運動を通した健康づくりへの普及啓発のため、グラウンド・ゴルフ大会「幸フロンターレカップ」を開催する。
お問い合わせ先
川崎市幸区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6612
ファクス: 044-555-3130
メールアドレス: 63kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号43480