令和2年度実施事業
- 公開日:
- 更新日:

幸区提案型協働推進事業
幸区提案型協働推進事業は、地域課題の解決に向け、公益性の高い事業を実施できる市民活動団体等から事業提案を募集し、行政と提案団体との協働により行う事業です。公開プレゼンテーション等により、令和2年度は次の5事業が選考されました。

選考事業

1 「暮らしと歴史を豊かに繋ぐ」プロジェクト 絵本「ふしぎにゃトンネル」及びおいでにゃさいわいマップの普及啓発活動

提案者
NPO法人はたらくらす(代表:石渡 裕美 氏)

事業の概要
- 夢見ヶ崎動物公園(加瀬山)を舞台にした絵本『ゆめみがさきのふしぎにゃトンネル』とマップ『おいでにゃさいわいマップ』の普及啓発を行う。
- 絵本を活用し、読み語りイベント等を行う。
- 絵本に登場するキャラクターを活用し、オリジナルグッズの制作等を行う。

2 パラスポーツを通じた多様性理解・体験授業

提案者
一般社団法人パラSCエスペランサ(代表:神 一世子 氏)

事業の概要
- CPサッカー(脳性まひ者7人制サッカー)を通じ、区民の障がいの有無、性別、能力などの多様性の理解を深める。
- CPサッカーを通じてパラスポーツやパラムーブメントの意識の醸成を目指した啓発動画を作成する。

3 障がいのある人のアート活動等を通じた幸区版パラムーブメントの取組

提案者
NPO法人studio FLAT(代表:大平 暁 氏)

事業の概要
- 「みんなで子育てフェアさいわい」(スタンプラリーイベント)と連携し、スタンプラリーのスポットとすることで、障がい者アートを通じたパラムーブメントの推進を図る。
- 保育園と連携したワークショップを開催する。

4 「災害から自分と家族を守る!」~気候変動の時代を生きのびる知恵~

提案者
CCさいわい(代表:庄司 佳子 氏)

事業の概要

5 統合医療による健康寿命サポートフェア

提案者
NPO法人国民の健康と生活を守る会(代表:金屋 隼斗 氏)

事業の概要
お問い合わせ先
川崎市幸区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6612
ファクス: 044-555-3130
メールアドレス: 63kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号128204
