25年度実施事業
- 公開日:
- 更新日:

幸区提案型協働推進事業概要
幸区提案型協働推進事業は、地域課題の解決に向け、公益性の高い事業を実施できる市民活動団体等から事業提案を募集し、行政と提案団体との協働により行う事業です。公開プレゼンテーション等により、平成25年度は次の5事業が選考されました。

応募テーマ
- 地域における高齢者等の健康づくり・見守り・支えあい
- 身近な地域での子育て支援
- 地域コミュニティの活性化
- 地域の魅力発信・向上
- 地域の安全・安心への取組
- 地域におけるエコ・環境の推進

選考事業

パパと子どもの簡単料理教室

提案者
幸区食生活改善推進員連絡協議会(梶ヶ谷雪香代表)

テーマ
身近な地域での子育て支援

事業の概要
- 父親が育児参加するきっかけとなるよう父親と子どもを対象とする料理教室を開催する。
- 料理教室への参加を通して、子育て世代の親子同士の交流のきっかけ作りをする。
- 参加者に対し、食育に関する講演も実施する。

みゆきでプレパ!2013~出張・夢見ヶ崎プレーパーク~

提案者
夢見ヶ崎プレーパークをつくる会(阿部稔子代表)

テーマ
身近な地域での子育て支援

事業の概要
- 公園の良さを活かしながら、遊びの仕掛け作りを行い、御幸公園でプレーパークを開催する。
- 夏季開催では、水風船、シャボン玉、スイカ割りなどの遊びを、秋季開催では、落ち葉遊びなどの季節を感じる遊びを取り入れる。
- 幸区外でプレーリーダーとして活動している講師を招き、プレーリーダーのノウハウを学ぶ勉強会を開催し、今後の運営が継続できる体制作りを行う。

加瀬山を知り自然を学ぶ体験学習

提案者
さいわい加瀬山の会(成川七郎代表)

テーマ
地域コミュニティの活性化

事業の概要
- 加瀬山の自然を感じることができる、竹細工等の昔遊び体験イベントの開催
- 参加者が加瀬山に対し、愛着を感じることができるよう花植え体験イベントの開催

楽しく練習。より豊かに対人関係を学べる事業2

提案者
子育て・育児者支援グループわたぼうし(倉方真紀子代表)

事業の概要
- コミュニケーションスキルアップのための講座「誰でも参加できるSST(ソーシャルスキルズトレーニング)」を開催する。
- 講座の中では、参加者から日常のコミュニケーションで困っていることを事例として取り上げ、それを全員で解決する方法を考えながら、実践的に学んでいく。
- 参加者は学んだスキルを地域活動等で活用してもらい、区内に広げていく。

さいわい親子エコスクール事業

提案者
CCさいわい(小野偉代表)

テーマ
地域におけるエコ・環境の推進

事業の概要
- 若い親子世代に対する環境意識啓発のため、親子で参加できる環境学習の場を提供する。
- 区内農家で野菜のもぎ取り体験や収穫した野菜を使用したエコな料理教室の実施
- エコ暮らし未来館や、ミックスペーパー・プラスチック製容器包装資源化施設などの環境関連施設を巡るバスツアーの開催
- エコクラフトやネイチャーゲーム等の自然体験イベントの開催
- 区内環境関連の先進技術を有する企業の見学会
お問い合わせ先
川崎市幸区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6612
ファクス: 044-555-3130
メールアドレス: 63kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号48001
