令和3年度実施事業
- 公開日:
- 更新日:

幸区提案型協働推進事業
幸区提案型協働推進事業は、地域課題の解決に向け、公益性の高い事業を実施できる市民活動団体等から事業提案を募集し、行政と提案団体との協働により行う事業です。公開プレゼンテーション等により、令和3年度は次の4事業が選考されました。

選考事業

1 障がいのある人のアート活動等を通じた幸区版パラムーブメントの取組

提案者
NPO法人studio FLAT(代表:大平 暁 氏)

事業の概要
- パラムーブメントブース(アート展示)を設置する。
- アート制作ワークショップ・ライブペイントを実施することで地域とのふれあい交流を行う。
- 幸区と連携しイベントポスター・チラシデザインの制作を小中学生等の協働して行う。
- 保育園等に対する出張アート教室を行う。

2 「災害から自分と家族を守る!」パート2~気候変動の時代を生きのびる知恵~

提案者
CCさいわい(代表:庄司 佳子 氏)

事業の概要
- 間近にせまっている災害と気候変動について正しく理解し、身の回りでできる対策を学ぶための講座を開催する。
- 近年注目されている「マイタイムライン」や「災害廃棄物」といったテーマを取り入れる。
- これまでの講座の知見をまとめ、「マイタイムライン」や「防災リュック」に関するリーフレットを作成する。

3 親子向けゲームとの付き合い方講座

提案者
株式会社XENOZ(代表:友利 洋一 氏)

事業の概要
- eスポーツチーム「SCARZ」が親子を対象にゲームとの正しい向き合い方について講演会や体験会を通じて伝える。

4 幸区オリジナル盆踊りプロジェクト

提案者
NPO法人幸区盛り上げ隊(代表:倉林 智美 氏)

事業の概要
- 地域交流を活性化し地域のつながりを醸成することを目的に、幸区のオリジナル盆踊りを制作する。
- 制作した盆踊りの公開・発表会を実施する。
お問い合わせ先
川崎市幸区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6612
ファクス: 044-555-3130
メールアドレス: 63kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号130325
