30年度実施事業
- 公開日:
- 更新日:
幸区提案型協働推進事業
幸区市民提案型協働事業は、地域課題の解決に向け、公益性の高い事業を実施できる市民活動団体等から事業提案を募集し、行政と提案団体との協働により行う事業です。公開プレゼンテーション等により、平成30年度は次の4事業が選考されました。
選考事業
1 川崎フロンターレ防災啓発活動
提案者
株式会社川崎フロンターレ(代表取締役社長:藁科 義弘 氏)
事業の概要
- フロンターレのブランド力を活かして、区民の防災意識を高め、地域防災力を強化するための啓発活動を実施する。
- オリジナルの防災かるたを活用し、区内の小学校でかるた大会を実施する他、防災訓練等でマスコットによる啓発グッズの配布等を行う。
2 持続可能な災害時の備えを促進~ローリングストック法の普及啓発から地域防災力の向上へ~
提案者
オーベルグランディオ川崎ガールズ会(代表:井上 優子 氏)
事業の概要
- 家庭でできる災害時の備えとして、ローリングストック法(非常食を定期的に食べ、食べた分だけ買い足していく備蓄方法)等を推進する「手引き」を通じて若年層の防災意識向上と、地域防災活動等への参加を図る。
- 区内で実施する防災訓練や子育てイベントなどのさまざまな機会で「手引き」の配布や啓発パネルなどの展示を行う。
3 地域まちづくり活性化のための人材発掘と育成事業
提案者
株式会社イータウン(代表取締役:斎藤 保 氏)
事業の概要
- 地域まちづくり活性化のために欠かせない人材発掘と多様なセクターをつなぎ、目的意識の共有を行い次世代の人材育成を行う。
- 市民参画によるまちづくり活性化の先進事例や、サードプレイスによる地域交流と活性化、エリアマネジメント等についての勉強会やフォーラム等を実施する。
4 「みんなで創る!幸区物語」プロジェクト ~絵本でつながる区民の輪~夢見ヶ崎動物公園編
提案者
NPO法人はたらくらす(代表:石渡 裕美 氏)
事業の概要
- 地域の魅力を発信する新しい手法として「絵本」を作成し、物語や絵の世界を楽しみながら、暮らしている地域について、深く知ってもらう。絵本のエピソードを公募することで区民を巻き込み、まちに関心を持ってもらうきっかけとする。
- 絵本のストーリーに沿ってプレートをつくり夢見ヶ崎動物公園に設置するほか、出来上がった絵本を使って読み語り会を開催し、地域の魅力を幅広い世代の人に伝える。
お問い合わせ先
川崎市幸区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6612
ファクス: 044-555-3130
メールアドレス: 63kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号97761