幸区内保育所等の情報について
川崎市では、多様な保育ニーズに対応するため、「認可保育所」だけでなく、「小規模保育」、「家庭的保育」といった「地域型保育事業」のほか、「川崎認定保育園」等の認可外保育施設などさまざまな保育事業を実施しています。
「令和5年4月入所向け保育所利用説明動画」を公開しています
はじめて保育所等に入所申請される方のための説明動画をYouTubeの「幸区チャンネル」で配信しています。
この動画では、保育所等の申請手続の流れや 申請書類の記入上の注意点についてご説明しています。
申請を予定されている方はまずこちらをご覧ください。
上記の動画の他に、幸区の入所環境や預け先の探し方についてご案内する説明動画をYouTube「幸区チャンネル」で配信しています。
申請を予定されている方はこちらもご覧ください。
この他、以下もご参考にしてください。
保育所等利用申込みについて
保育所等の申込み手続き(令和5年度)
令和4年度認可保育所等の申し込み手続き
(川崎市ホームページ「かわさきし子育て応援ナビ」にリンクしています。)
幸区役所では、令和5年4月の認可保育所等の申請は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため原則郵送での受付となります。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
申請受付期間
<一次利用調整>
(郵送)令和4年10月11日(火)~10月28日(金)【消印有効】
(窓口)令和4年10月11日(火)~11月9日(水)
<ニ次利用調整>
(郵送)令和4年11月10日(木)~令和5年1月25日(水)【消印有効】
(窓口)令和4年11月10日(木)~令和5年2月3日(金)送付先
<一次利用調整> 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市こども未来局保育対策課気付 事務処理センター
<二次利用調整>〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1-11-1 幸区役所地域みまもり支援センター児童家庭課
(宛名ラベルをご利用ください)(PDF形式,62.55KB)郵送の手順
利用案内1ページに詳しい記載がありますので、ご確認の上、申請をお願いします。(利用案内は9月26日以降、市ホームページに掲載または9月30日以降、窓口で配布。)
【注意事項】
返信用封筒がない場合、書類の不足や申請受理のお知らせができませんので、返信用の封筒(長形3号)を用意し、返信先の住所を記入の上、94円切手を貼り、忘れずに同封してください。(きょうだいで申請の場合、返信用封筒は1枚で構いません。)
書類不備がある場合には、書類不足等のお知らせを送付しますので、不足書類や修正した書類を、締切日までに必着で幸区役所地域みまもり支援センター児童家庭課に提出してください。
- 一次利用調整の不足書類等の提出期限は令和4年11月9日(水)【必着】となります。
- ニ次利用調整の不足書類等の提出期限は令和5年2月3日(金)【必着】となります。
- 利用調整は締切日までに受領した書類で行います。
郵便事故等への対応はできません。
申請は余裕をもって早めの郵送をお願いいたします。
ご家庭の状況やお子さんの健康状況等によっては、電話等により確認させていただく場合があります。
原則、郵送での申請をお願いしていますが窓口でも受付しています。来庁される場合は、混雑を避けるため窓口混雑予想カレンダー(PDF形式,80.43KB)を参考に早めの申請をお願いします。
令和4年度 年度限定型保育事業
幸区の保育所等のご案内
令和5年4月以降開設される認可保育所等について
幸区の認可保育所について
幸区内の認可保育所については『ここdeサーチ』で検索できます。また幸区の認可保育所等の紹介動画を作成いたしましたのでご覧ください。
幸区の川崎認定保育園について
市が定めた独自の基準を満たし、認定している保育施設です。認可保育所と同様に、各園の保育方針に基づき保育を行っています。季節にちなんだ行事を工夫したり、習い事を取り入れている園もあり、それぞれ特色のある保育を行っています。入園の申し込み等は、各園に直接お問い合わせください。
幸区内の保育所等の地図について
幸区内保育園等の受入予定児童数情報
認可保育所等の受入可能数及び利用調整結果
年度途中の受入可能人数(空き情報)や過去の利用調整結果もご覧になれます。
川崎認定保育園の受入予定児童数情報
幸区内の川崎認定保育園の受入可能人数(空き情報)を掲載しています。
お問い合わせ先
川崎市 幸区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)児童家庭課
〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話:044-556-6688
ファクス:044-555-1336
メールアドレス:63zidoka@city.kawasaki.jp