いろいろねいろ活動記録 Vol.51 ワークショップ「久末小学校でいろいろねいろ」を開催しました!
- 公開日:
- 更新日:
9月10日(水曜日)と9月24日(水曜日)の2日間を通して、川崎市立久末小学校でワークショップを行いました。
今回は特別支援学級の児童を対象とした、ダンスのプログラムです。
緊張をほぐすため、1日目は児童が今日のために考えた「ダンサーネーム」を身体で表現していきます。
アーティストの動きをよく見て腕を大きく伸ばしたり、床に転がるなど、心も身体も柔らかくしていきました。

続けて曲に合わせて自由に踊ります。
アーティストの動きをよく観察しながら、猫が登場する曲では手招きをしたり、ゆっくりとした曲では動きもスローモーションにするなど、工夫をこらしました。
最後には、児童の好きな歩き方で教室の端から端まで歩きます。
小山さんが、「色んな歩き方でいいよ。競争じゃないから、急がないでね。」と仰っていたのが印象的でした。

2日目は、子どもたちの考える「かっこいいポーズ」「変なポーズ」など、いろいろなポーズにチャレンジしたり、
頭同士や足同士で握手をする動きを行いました。
自分と違う温度を肌で感じて、言葉以外の方法で友だちとコミュニケーションをとっていきます。

後半ではペアになって手を繋ぎ、トンネルのようにしてほかの子どもたちを通します。
次々とペアを変えていくので、教室がにぎやかな空気に包まれました。
その後は前の人の方に手を乗せ、みんなで列車ごっこをして、別のスペースへ移動します。
窓から光が差すスペースに移動した後、会場を駆け巡りながら友だちの手をタッチしていきます。
ここでは学年の垣根を越えて交流する姿が見られ、多くの子どもたちから笑みがこぼれました。

2日間を通じて、それぞれの個性から生み出される違いをお互いの魅力に感じられる、かわさきパラムーブメントを体感するワークショップとなりました。
小山まさしさん、伊藤知奈美さん、素敵なプログラムをありがとうございました!

ワークショップ「久末小学校でいろいろねいろ」について
会場:川崎市立久末小学校
日時:2025年9月10日(水曜日)/9月24日(水曜日)
参加者:1日目26人/2日目22人
ファシリテーター:小山まさし(ダンサー)、伊藤知奈美(ダンサー)
お問い合わせ先
川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0529
ファクス: 044-200-3599
メールアドレス: 25para@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号181930
