心掛けよう 身近な防犯対策(乗り物盗)
- 公開日:
- 更新日:
乗り物盗の被害にご注意ください!
乗り物盗とは、自動車、オートバイ、自転車などの乗り物を盗む犯罪です。
令和4年中、川崎市内で発生した乗り物盗の被害は2,136件で、市内の全刑法犯罪の約36%を占めます。なかでも自転車盗の被害が多く発生しています。
区別 | 自動車盗 | オートバイ盗 | 自転車盗 | 計 |
---|---|---|---|---|
川崎区 | 7 | 34 | 751 | 792 |
幸区 | 0 | 21 | 270 | 291 |
中原区 | 0 | 7 | 355 | 362 |
高津区 | 2 | 6 | 247 | 255 |
宮前区 | 3 | 11 | 121 | 135 |
多摩区 | 1 | 7 | 237 | 245 |
麻生区 | 0 | 6 | 50 | 56 |
計 | 13 | 92 | 2,031 | 2,136 |
被害に遭わないためのポイント
自動車盗
- 車を離れるときは、わずかな時間であっても、窓を完全に閉め、キーを抜き、ドアロックする
- 盗難防止装置(イモビライザー、ステアリングロック)や警報装置を装着する
- 防犯カメラや照明等、防犯対策が万全な駐車場に止める
- 自宅駐車場にはセンサーライトや防犯カメラを設置して防犯性を高める
オートバイ盗
- 駐車するときは、キーを抜き、ハンドルロックを掛ける
- 路上等に放置せず、管理人のいる駐輪場等決められた場所に止める
自転車盗
- 路上に放置せず、駐輪場等決められた場所に止める
- 備え付けの鍵だけではなく、ワイヤー錠やU字ロック等で二重ロックする
- 自転車防犯登録をする(自転車を購入した販売店で登録できます)
ツーロックで安心!
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民生活部地域安全推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2284
ファクス: 044-200-3869
メールアドレス: 25tiiki@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号56414