現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 届出・手続き・相談
- 相談窓口
- 川崎市消費者行政センター
- かしこい消費者になろう!動画で学ぼう!
- 消費者市民社会とは
- 消費者市民社会ってなに?(フェアトレード編)【動画】のテキスト情報

消費者市民社会ってなに?(フェアトレード編)【動画】のテキスト情報
例えば、チョコレートがあります。
とあるチョコレートは、原料のカカオの生産や板チョコの製造にあたって、発展途上国の子どもが働かされ、人権侵害や強制労働などが起こり、どこかで誰かが泣いて作っている商品になっています。
とあるチョコレートは、生産や製造にあたって、健全な農家が作り、販売したときに正当な対価の金銭が払われ、優しい商品になっています。
選ぶなら、優しい商品ですね。買い物は、人や社会、地球環境につながっているものなのです。
つながる、つなげる、できることからはじめよう!
これが消費者市民社会の考え方です。
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局産業政策部消費者行政センター
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
電話:044-200-3864
ファクス:044-244-6099
メールアドレス:28syohi@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

