Take Action!消費者市民社会(食品ロス編)【動画】のテキスト情報
- 公開日:
- 更新日:
川崎市のとあるカフェで男女の若者二人が食事をしてると、男性が「ごちそうさま」と言って、ご飯を半分残している。
「残ってるじゃん」と話しかける女性。
それを見た店員が二人に話しかける。「それ食品ロスっていうんだよ」「川崎市では食品ロスを減らすため、食べきり協力店(※)の取組みをしているのよ」と教えてあげる。
それを聞いて、残りを食べ始める男性。女性は、「食べきって消費者市民社会につなげよう」と思った。
これが消費者市民社会の行動の一つです。
※現在は「食品ロス削減協力店」に名称変更をしています。
お問い合わせ先
川崎市経済労働局産業政策部消費者行政センター
住所: 〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9
電話: 044-200-3864
ファクス: 044-244-6099
メールアドレス: 28syohi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号124302
