臭気指数の許容限度
- 公開日:
- 更新日:

1 敷地境界線における臭気指数の許容限度は、次の式により算出された値とする。
Or= 3α
備考
- Orとは、敷地境界線における排出を許容される臭気指数をいう。
- αとは、次の式により算出された値をいう。
α=A+B+C+D
(1) A、B、C及びDとは、次の区分ごとの値をいう。

A 許容限度基本値
4

B 時間値
午前8時から午後11時まで 1
午後11時から午前8時まで 0

C 地域値
住居系地域 0
その他の地域 1

D 業種・規模値
飲食店又は小規模事業所 1
その他の事業所 0
ア 「小規模事業所」とは、おおむね常時使用する従業員の数が20人(商業又はサービス業に属する事業を主たる事業として営む場合については、5人)以下の事業所をいう。

2 排出口における臭気指数の許容限度は、排出口ごとに定めるものとし、次の式により算出された値とする。
Ors=3α+β
備考1 Orsとは、排出口における排出を許容される臭気指数をいう。
2 αは、前号備考2のとおりとする。ただし、Dとは、同号備考2(1)の規定にかかわらず、次の区分ごとの値をいう。

D 業種・規模値

飲食店又は小規模事業所
排出口の実高さ30メートル未満 1
排出口の実高さ30メートル以上 0

その他の事業所
0
3 βとは、次の区分ごとの値をいう。

β 排出口の実高さ

30メートル未満
排出ガス量300ノルマル立方メートル/分以上 15
排出ガス量300ノルマル立方メートル/分未満 18

30メートル以上
20

3 排出水の臭気指数の許容限度は、次の式により算出された値とする。
Orw=3α+16
備考1 Orwとは、排出水の排出を許容される臭気指数をいう。
2 αは、第1号備考2のとおりとする。
お問い合わせ先
川崎市環境局環境対策部環境対策推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2516
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30suisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号16004
