中部リハビリテーションセンター付属運動施設の御案内
- 公開日:
- 更新日:
障害があっても、安心して運動やスポーツのできる場所です
運動の機会を提供するだけでなく、運動に対して不安のある方も、安心して活動しながら生活が豊かになるようサポートします。

インフォメーション
〇利用予約受付(R7.4.2更新)
・2025年5月分の井田体育館の利用予約(事前調整分)は締め切りました。
また、6月分の利用予約(事前調整分)を現在受付中です。
・空き時間については、利用調整後に「利用の御案内(中部リハビリテーションセンター付属運動施設)」ページにて掲載します。
利用希望の際は、上記御確認のうえお電話にてお問い合わせください。
〇令和7年度団体登録申請を受け付けます(R7.3.3掲載)
・団体登録の申請は毎年度お願いしております。令和7年度に当施設を御利用予定の場合は、団体登録申請書の提出をお願いいたします。用紙は体育館受付か、下記ホームページでも取得できます。
「利用の御案内(中部リハビリテーションセンター付属運動施設)」
・記入後は原紙を直接体育館窓口へご提出いただきます。(メール、ファクス不可)
〇行事開催の予約について(R6.11.8掲載)
・行事開催(大会、教室、運動会等)を御希望の際はお電話にて御相談ください。なお、御予約は利用希望予定日から2か月前までにお願いいたします。
〇グラウンド御利用の方へ(R6.5.9掲載)
・当グラウンドは広域避難場所として常時開門していることから、障がい者団体の利用予約がない時間を地域住民へ開放しています。つきましては障がい者団体の利用予約を優先いたしますので御理解、御協力をお願いいたします。
なお、当グラウンドにはトイレ、水道、駐車場はありません。
※グラウンド入口3か所の掲示板と、「利用の御案内(中部リハビリテーションセンター付属運動施設)」ページにて、グラウンド利用予定日を掲載していますので御確認ください。
施設概要
所在地 川崎市中原区井田3丁目16-1
電話/ファクス 044-754-4566(体育館事務室)
開館時間 9:00~16:00(一部、21:00まで開館)
休館日 毎月第2、4水曜日 年末年始(12月29日~1月3日)
※プールは夏季のみ開催
設備内容
1.井田体育館
アリーナ(公式バスケットコート1面分)
フィットネスルーム(約30平方メートル程度、壁面ミラーあり)
トレーニングルーム(バリアフリートレーニングマシーンあり)
ミーティングルーム(休憩や少人数での飲食可)
相談室(測定機器あり)
※各室空調完備
2.井田プール(屋外プール)
25メートル4コース、水深最大1.4メートル
水深0.6メートルの幼児用プール併設
男女更衣室の他、多機能更衣室あり
※更衣室空調完備
3.井田グラウンド
200メートルトラック程度の広さ
<注意>
球が大きく飛ぶ球技にはむきません
広域避難場所となっているため、地域にお住まいの方などが利用されていることもあります。
ご利用について
1.貸出
川崎市内の障害関係機関、障害のある方やその介助者などで構成されるサークル・団体に設備やスポーツ用具の貸出を行っています。
利用の手続きは次のページにて詳細を御確認ください。
問合せは体育館事務室044-754-4566まで御連絡ください。
2.相談
運動やスポーツに関する個別の相談、団体の活動相談をお受けしています。
相談を希望される場合は、中部地域支援室へ御連絡ください。
個別運動相談の御案内
自分からだチャレンジ相談(PDF形式, 305.51KB)別ウィンドウで開く
障害や体力に応じた運動内容・スポーツなどについて、専門のスタッフが助言、指導を個別に行っています。 中部地域支援室まで御連絡ください。(電話044-750-0686 ファクス044-750-0671)
交通案内
公共交通機関
JR武蔵小杉駅より市営バス杉02井田病院行 中原老人福祉センター入口下車徒歩5分
東急溝の口駅より、東急バス溝22蟹ヶ谷行 蟹ヶ谷下車徒歩15分
東急日吉駅より、東急バス日23さくらが丘行 さくらが丘下車徒歩5分
など
.jpg)
駐車場はございますが、数が限られるため、可能な限り公共交通機関の御利用をお願いします。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局総合リハビリテーション推進センター中部地域支援室
住所: 〒211-0035 川崎市中原区井田3-16-1
電話: 044-750-0686
ファクス: 044-750-0671
メールアドレス: 40rityubu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号138607
