ゲートキーパー研修
- 公開日:
- 更新日:

新しいお知らせ
現在、募集中の研修はありません。

ゲートキーパーについて
「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人や自殺の危険を示すサイン発している人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な相談窓口や支援につなげ、見守ることの人のことです。「命の門番」とも呼ばれています。
自殺対策では、悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して「孤独・孤立」を防ぎ、支援することが重要です。1人でも多くの方に、ゲートキーパーとしての意識を持っていただき、専門性の有無にかかわらず、それぞれの立場でできることから進んで行動を起こしていくことが自殺対策につながります。
心理、社会的問題や生活上の問題、健康上の問題を抱えている人など、自殺の危険を抱えた人々に気づき適切にかかわるゲートキーパーは、悩んでいる人に「気づき」「声をかけ」「話を聴き」「つなぎ」「見守る」ことを期待されています。
川崎市では、ゲートキーパーの役割について、研修を通して学ぶ機会を設けています。

今年度の開催について
現在、募集中の研修はありません。

過去の研修について

保健・医療・福祉関係者向け

日時
令和4(2022)年10月3日(月) 14時00分~16時30分

開催方法
集合開催

開催場所
川崎市役所第4庁舎 2階 研修室

参加費用
無料

研修参加における注意点ついて
必ず、事前にお申込みをお願いいたします。
本研修は、保健・医療・福祉関係者を対象としています。
今回の研修では、今後のゲートキーパーへのフォローの必要性に関して検討を行っていくため、研修前後等のアンケートにご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症流行にともない、感染予防対策へのご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の流行状況により、開催方法等が変更になる場合があります。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局総合リハビリテーション推進センター企画・連携推進課
住所: 〒210-0024 川崎市川崎区日進町5-1
電話: 044-200-3197
ファクス: 044-200-3974
メールアドレス: 40rikikak@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号143638
