ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

すまいの相談窓口(住まい・住み替え相談/空き家相談)[川崎市居住支援協議会 相談窓口]

  • 公開日:
  • 更新日:

すまいの相談窓口について

「現在の住まいの大家から退去を求められている」「不動産店を回っても物件がなかなかみつからない」「サービス付き高齢者向け住宅等を探したい」などの住み替え相談や、「住み替えた後の空き家をどうしよう」といった空き家相談について、解決へのお手伝いをします。

川崎市と川崎市住宅供給公社が運営する窓口ですので安心です。お気軽に相談ください。 


『住宅確保要配慮者の住まい・住み替え相談』

高齢者や障害のある方等、ご自身で住まい探しを行うことが難しい方やそのご家族・支援者等からのご相談に対し、民間賃貸住宅や施設等の住み替え先に関する情報や、介護・福祉等、必要な支援先との連携等を行い、住まい探し全般に関する困りごとへのサポートを無料で行います。

『空き家相談』

市内に空き家となっている住宅を所有している高齢者ご本人やその家族等からのご相談に対し、空き家の利活用、管理、売却、相続等に関する情報提供等、解決へのお手伝いをします。

(ご相談内容によっては、専門団体と連携または紹介します。)

相談窓口のイメージ

相談窓口のイメージ図

相談方法

まずは、すまいの相談窓口までお電話ください。

電話番号 044-244-7590

受付時間 午前8時30分~12時、午後1時~5時(年末年始、土日、祝日は除く)

相談内容に応じて、以下の1から4のいずれかの方法で受け付けます。

1 電話相談

お電話で、相談を受け付けます。

2 窓口相談

相談の概要をお聞きし、日時を調整の上「すまいの相談窓口」で相談を受け付けます。


【すまいの相談窓口 所在地】

〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-2-4 川崎市住宅供給公社内2階

受付時間 午前8時30分~12時、午後1時~5時(年末年始、土日、祝日は除く)

3 オンライン相談

「Webex Meetings」を利用して行います。

相談希望日の5営業日前までに電話(044-244-7590)でご予約の上、予約日の3営業日前までに下記のリンクもしくはQRコードからお申し込みください。

オンライン相談申し込み専用フォーム外部リンク

すまいの相談窓口オンライン相談申し込み専用フォーム

↑スマートフォンのカメラで読み込むと、申込フォームにつながります。


【ご相談の流れ】
オンライン相談の流れの図


【事前準備】

  • 専用フォームの受付後に、すまいの相談窓口から、オンライン相談の招待メールを送付します。(相談日当日までに、招待メールが届かない場合は、メールアドレスが間違っているか、迷惑メールとして処理されている可能性がありますので、ご確認ください。)
  • 本市ではセキュリティ確保のため、「Webex Meetings」の専用アプリ(無料)が必要となり、Webブラウザ版での利用はできません。初回のみインストール作業が必要となりますので、別添の「操作方法」を参考に、専用アプリをインストールしてください。
  • 音声のみの相談はお受けできません。パソコンやスマートフォン等の「マイク」「カメラ」「スピーカー」が利用できるか確認してください。
  • Wi-Fi環境をご用意いただくことをお勧めします。

【相談日当日】

別添の「操作方法」を参考に、招待メールの「ミーティングに参加する」をクリックまたはタップして、ミーティングに参加してください。


【注意事項】

  • 相談は無料ですが、通信費は利用者のご負担になります。
  • 通信状態が安定しないなどの事情で相談に支障がある場合は、急遽、電話相談に切り替えることもありますので、あらかじめご了承ください。
  • 相談日に体調不良等でご都合が悪くなった場合には、電話でご連絡ください。
  • ミーティング番号、パスワード、URLは、絶対に他の方には漏らさないでください。
  • 個人情報等を守るため、周りに他の方がいない環境を整え、屋外、カフェ等での利用はお控えください。
  • 録音、録画は固くお断りします。判明した場合は、相談が中止となることがあります。
  • 相談予約日時を15分経過してもご連絡がない場合は、相談は終了となります。
  • 「Webex Meetings」の利用により発生するいかなる損失や被害について、川崎市は一切の責任を負いません。


【操作方法】

オンライン相談利用時の操作方法(スマートフォン、タブレット)(PDF形式, 1.65MB)

オンライン相談利用時の操作方法(パソコン) (PDF形式, 922.59KB)


4 ハウジングサロンでのオンライン相談

「ハウジングサロン」と「すまいの相談窓口」をオンライン端末で繋ぎ、相談を受け付けます。

毎月、 第1・第3水曜日(年末年始、祝日は除く)に実施しますので、相談希望日の5営業日前までに電話(044-244-7590)でご予約ください。


【ハウジングサロン 所在地】

〒211-0053 川崎市中原区上小田中6丁目34番24号 スターブル中原1階

外国人の方向け すまいの相談窓口のご案内

やさしいにほんご
中国語
韓国語
ポルトガル語
英語
スペイン語
タイ語
ベトナム語
ネパール語
タガログ語
インドネシア語

   自分の 分かる 言葉を↑ クリック

よくいただく質問

Q1 どんな人でも相談できるの?

A1 原則、ご自身での住まい探しが難しい方(高齢者、障害のある方、外国人、ひとり親世帯、DV被害者等)で、家賃が支払えること、親族・知人等の緊急連絡人が確保できることが必要です。(相談者が支援者の場合、相談者ご本人にこの窓口を紹介するとともに、支援者からも、この窓口へご一報ください)ただし、相談内容によっては、他の支援機関を案内する場合がございます。

 

Q2 窓口に行かないと相談できないの?

A2 窓口の相談を希望される場合も、まずは事前にご連絡ください。状況に応じて、以降も電話やファックス・メール等で対応が可能な場合もございます。

 

Q3 どんな物件の情報を紹介してもらえるの?

A3 民間賃貸住宅や高齢者向け施設等(サービス付高齢者向け住宅等)について、相談者の状況等を踏まえて、住み替え先の情報が提供可能な不動産事業者等をご紹介します。(相談窓口や市が、直接、物件を紹介するものではございません。また、希望する物件情報等を提供できない場合もございます)

 

Q4 市営住宅や家賃の安い物件を紹介してくれるの?

A4 市営住宅の優先確保や、民間賃貸住宅に入居するための家賃補助等は行っておりません。

関連記事