管理組合を支援する制度・取組
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、市内のマンション管理組合が適正な管理を主体的に推進することを支援するため、次のような制度や取組を実施しています。

登録制度
誰もが安心して暮らし続けられる居住環境の形成を目指すため、マンション管理組合等からの申請(マンション名、所在地、住宅戸数、連絡窓口等)に基づき、登録させていただいたマンションに、5 つの支援メニューを提供しています。

アドバイザー派遣
川崎市住宅供給公社ハウジングサロンに相談した上で、アドバイザー派遣が適当と判断された場合は、川崎市マンション管理組合登録・支援制度に登録しているマンションについては年3回(未登録マンションは年1回)まで無料で専門家のアドバイザーを派遣しています。
- 川崎市住宅供給公社ハウジングサロンについてはこちら外部リンクからご確認ください。

情報提供
川崎市マンション管理組合登録・支援制度に登録いただいた管理組合に対し、マンションの維持管理等に関する情報を提供する「川崎市マンション便り」を、年2回発行します。

交流会
マンション管理に対する意識啓発・知識習得・組合間のつながり作り等を促し、市内マンションの管理水準の維持・向上に資することを目的とした交流会を、年2回開催しています。

事例集
川崎市内のマンションにおいて、さまざまな悩みを抱えていた管理組合が問題を解決し、良好なマンション生活につながった17の事例をまとめた冊子です。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局住宅政策部住宅整備推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2996
ファクス: 044-200-3970
メールアドレス: 50zyusei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号139716
