マンション管理組合を支援する制度について
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、マンションの適正な維持・管理などのため、マンション管理組合を支援する制度を設けています。詳しい内容については、各制度のページをご覧ください。

各種情報提供・相談
1.川崎市マンション管理組合登録・支援制度
川崎市マンション管理組合登録・支援制度
・登録されたマンション管理組合へ、法律改正に関する情報や、管理組合交流会のご案内等をお知らせするマンション便りを送付します。費用は無料です。
2.無料相談窓口
川崎市住宅供給公社ハウジングサロンに分譲マンションの大規模修繕や管理組合運営などについての相談窓口を設けています。相談にはマンション管理士・一級建築士などが対応します。予約制となっていますので、事前にお電話ください。相談は無料です。
3.アドバイザー派遣制度
川崎市住宅供給公社ハウジングサロンで窓口相談または電話相談後、相談者からの申込みを受け、必要と認められたものについては、管理組合登録・支援制度に登録しているマンションについては3回を限度、未登録マンションについては1回を限度に無料で派遣による現地相談に応じます。
川崎市住宅供給公社ハウジングサロン
川崎市住宅供給公社公社ハウジングサロン
予約受付時間:火~土曜日(祝日及び年末年始は休み) 電話:044-874-0180 場所:川崎市中原区上小田中6丁目34番24号 スターブル中原 1階
4.川崎すまいる相談
川崎すまいる相談(外部リンク)
神奈川県弁護士会川崎相談センターに設置している、住まいに関する問題に特化した相談窓口です。 電話:044-223-1149

バリアフリー
5.川崎市マンション段差解消工事等費用助成制度
川崎市マンション段差解消工事等費用助成制度
分譲マンション共用部の段差解消(バリアフリー化)工事に要する費用の1/3を助成します。階段や段差箇所に手すりや傾斜路(スロープ)を設置する工事などが助成の対象となります。

耐震化(防災まちづくり推進課)044-200-3017
また、旧耐震基準で建設されたマンションの耐震化を支援するための制度があります。
(昭和56年6月1日に建築基準法の耐震関係規定について大幅な改正が行われましたが、いわゆる旧耐震基準とは、その改正前の規定のことを言います。)
6.川崎市マンション耐震診断に係る予備調査事業
川崎市マンション耐震診断に係る予備調査事業
川崎市が派遣する一級建築士が、設計図面、修繕履歴、目視による劣化状況の確認などを行い、耐震診断方法の提案や耐震診断の概算費用を算出します(*耐震性能の有無はわかりません)。費用は無料です。
7.川崎市マンション耐震改修工事等事業助成制度
川崎市マンション耐震改修工事等事業助成制度
【耐震改修設計への助成】耐震改修設計に要する費用と判定委員会の判定に要する費用を合算した額の2/3を助成します。 【耐震改修工事への助成】 耐震改修工事に要する費用の15.2%を助成します。 【耐震診断への助成】 耐震診断に要する費用と耐震判定委員会の判定に要する費用を合算した額の2/3を助成します。
8.川崎市特定建築物耐震改修等助成制度
川崎市特定建築物耐震改修等助成制度
川崎市が指定した幹線道路(緊急交通路・緊急輸送路)沿いのマンションで、一定以上の高さのものが対象となります。 【耐震診断への助成】耐震診断に要する費用と判定委員会の判定に要する費用を合算した額の2/3を助成します。 【耐震改修設計への助成】耐震改修設計に要する費用と判定委員会の判定に要する費用を合算した額の2/3を助成します。 【耐震改修工事への助成】耐震改修工事に要する費用の2/3を助成します。

建替え(地域整備推進課)044-200-0483
9.マンション建替え事業について
マンション建替え事業について
マンション建替円滑化法によるマンション建替え事業については、こちらをご覧ください。
10.優良建築物等整備事業
優良建築物等整備事業
マンションの建替えにあたって、空地等の整備による良好な市街地環境の形成等に寄与した場合、調査設計費や土地整備費、共同施設整備費等の一部を補助できる場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。

EV用充電インフラ補助金(環境局地域環境共創課)044-200-2530
11 川崎市EV用充電インフラ補助金(共同住宅向け)
川崎市EV用充電インフラ補助金(共同住宅向け)
電気自動車やプラグインハイブリッド自動車などの次世代自動車普及促進のため、共同住宅への電気自動車等の充電設備を設置する管理組合等に対し、補助金を交付します。詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局住宅政策部住宅整備推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2996
ファクス: 044-200-3970
メールアドレス: 50zyusei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号67659
