スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

現在位置:

小規模受水槽水道の点検調査を行います

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年8月18日

コンテンツ番号83407

上下水道局では、より安全でおいしい水をご利用いただくため、『有効容量が8立方メートル以下の受水槽』を対象に点検調査を実施しています。

令和5年度は、川崎区・幸区が対象で、調査期間は令和5年9月頃から令和6年2月頃の間で実施します。対象となるお客さまには、点検調査の趣旨をご理解いただき、点検調査を受けていただくようお願いいたします。

なお、点検調査費用は無料です。

この点検調査では、受水槽の現況を確認することができ、また、良好な維持管理について現地調査員によるアドバイスなども行っていますので、今後の受水槽の適切な維持管理にお役立てください。

点検調査は民間会社に委託していますので、点検調査に関するご質問は委託会社までお問い合わせください。

点検調査に関する問合せ先

委託会社:一般社団法人 神奈川県保健協会

連絡先:045-661-0975

点検調査の流れ

対象となるお客さまに点検調査のご案内

  • 書面の送付(案内書、返信はがき)⇒同封のはがきに必要事項を記入の上、返信をお願いします。
  • 点検調査を希望されるお客さまは、委託会社が電話でご希望の調査日を伺い、日時を決定します。(ただし、平日夜間・土曜・日曜・祝日の調査は実施しません。)
  • 点検調査を希望されない場合でも、はがきの返信をお願いします。

※「返信をいただけない」「点検調査を希望されなかった」お客さまに再度確認をさせていただく場合がありますので、ご了承ください。

点検調査の実施

  • 受水槽の状況確認(外観や内面の確認など)
  • 水質検査
  • 良好な管理状況を保つためのアドバイスなど
ウォータン

点検調査の結果報告

調査結果報告書を送付

受水槽の構造と点検について

受水槽
マンホールのパッキン

「パッキン」管理の良い例
マンホールパッキンの欠損の有無などを確認します。

マンホールに施錠

「マンホール」管理の良い例
マンホールが適切に施錠されているかなどを確認します。

受水槽の周囲

「受水槽周囲」管理の良い例
受水槽周りが草などに覆われていないかなどを確認します。

ケーブル孔

「水中ポンプ」管理の良い例
ケーブル孔の蓋の有無などを確認します。

はしご

「はしご」管理の良い例
はしごが安全に使用できるかなどを確認します。

防虫網

「防虫網」管理の良い例
防虫網の欠損の有無などを確認します。

ウォータン

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

水道管理課[管路・危機管理] 
電話:044-200-3150
ファクス:044-200-3943