議会かわさき 第93号-代表質問(用語の解説)
- 公開日:
- 更新日:
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(★)を付けています。
P2
(★1)仕組債
債券などの証券化、株取引などの高度な金融技術の仕組みが施されている債権で、投資家、企業、団体の資産運用にも利用されています。
(★2)非構造部材
天井材、内装材、照明器具、窓ガラス、書棚などを指します。
P3
(★3)特別自治市
指定都市では「多様な大都市制度」の一つとして特別自治市を提案しています。政令市を特別自治市として道府県との二重行政を解消し、分権時代にふさわしい自主的・自立的な行政を行うものです。
(★4)ICTリテラシー
情報通信技術(Information and Communication Technology)を十分に使いこなせる能力のことです。
(★5)PDCAサイクル
品質改善や業務改善活動などで広く活用されているマネジメント手法です。計画(Plan)→実行(Do)→検証(Check)→改善(Action)の流れを次の計画に活かしていくプロセスのことです。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号36652