議会かわさき 第99号-代表質問(用語の解説)
- 公開日:
- 更新日:
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(★)を付けています。
P2
(★1) 地方財政制度
国が地方交付税や地方債などで地方の財源を保障する制度です。
(★2)総合特区制度
先進的な取り組みを行う区域に政策資源(規制緩和、財政支援など)を集中させ、その成長を国が支援する制度です。
(★3)川崎認定保育園
認可外保育施設のうち、市が定めた一定の基準を満たした保育施設を認定し、保育環境やサービス水準の維持・向上を支援するとともに、運営費などの助成金を交付するものです。
P3
(★4)港湾運営会社制度
民間の視点を取り込んだ一元的な港湾運営で効率化や競争力強化を目指すため、23年4月に創設された制度です。
(★5)加配教員
法律に基づいて算定する教員定数に上乗せして、国が配置する非常勤の教員のことです。
(★6)権利変換
市街地再開発事業を行う区域内の土地所有者などの権利を、それに見合う価額(等価)で再開発ビルの床や敷地の権利に置き換えることです。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号55193