現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 市議会
- 広報(議会広報紙、高校生議会、こども議場見学会、テレビ放映、議員海外視察報告、政務活動費、資産公開、報道発表資料)
- 議会広報紙「議会かわさき」
- 第106号 平成27年(2015年)9月1日発行
- 議会かわさき 第106号-一般質問(用語の解説)

議会かわさき 第106号-一般質問(用語の解説)
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(★)を付けています。
P4
(★1)ロードマップ
物事の展開していく過程を示した計画案のことです。
(★2)ナビライン
交差点における自転車の安全な通行を促すとともに、自動車利用者などに自転車の通行動線を知らせる青色の矢羽根型法定外表示のことを自転車ナビラインといいます。
P5
(★3)グリーンイノベーションクラスター
産学官民の連携によって環境改善に取り組み、産業振興と国際貢献を推進して新たな社会の形成を目指すネットワークのことです。
P6
(★4)総合区制度
政令指定都市にある行政区を格上げし、住民に身近な福祉やまちづくりに関する権限を委ねることを認めるとともに、議会の同意を得て選任される総合区長が区の人事や予算に関与できる地方自治法上の制度のことです。
(★5)特別自治市
政令指定都市に一段と権限を移し、道府県との二重行政を解消することを目指す現行の指定都市制度に代わる新たな大都市制度のことです。
お問い合わせ先
川崎市 議会局総務部 広報・報道担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3377
ファクス:044-200-3953
メールアドレス:98kouhou@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

