現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 市議会
- 広報(議会広報紙、高校生議会、こども議場見学会、テレビ放映、議員海外視察報告、政務活動費、資産公開、報道発表資料)
- 議会広報紙「議会かわさき」
- 第108号 平成28年(2016年)2月15日発行
- 議会かわさき 第108号-一般質問(用語の解説)

議会かわさき 第108号-一般質問(用語の解説)
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(★)を付けています。
(★1)SPS認証制度
SPSとは、セーフティ・プロモーション・スクールの略で、13年の大阪教育大学附属池田小学校の事件を教訓に、大阪教育大学が中心となって、安全推進の取り組みを継続的に実践する学校を認証する取り組みのことです。
(★2)通級指導教室
通常の学級に在籍する、比較的軽度の障害がある児童生徒に対して、障害の状態に応じて特別な指導を行うための教室のことです。
(★3)UDタクシー
ユニバーサルデザインタクシーのことで、高齢者、車いす使用者、ベビーカー使用者、妊娠中の人など誰もが利用しやすい新しいタクシー車両のことです。
(★4)TEU
twenty-foot equivalent unitの略で、20フィートコンテナを1単位として、コンテナ貨物の取扱量やコンテナ船の積載能力を表したもののことです。
(★5)アセットマネジメント
市民の共有財産を、市民の利益向上のために、長期的視点に立って効果的かつ効率的に管理運営する手法のことです。
お問い合わせ先
川崎市 議会局総務部 広報・報道担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3377
ファクス:044-200-3953
メールアドレス:98kouhou@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

