平成26年度川崎区区民会議 だれもがいきいき暮らす部会
- 公開日:
- 更新日:

概要
福祉の推進、子育て等、人に関わる課題を中心に検討する川崎区区民会議の専門部会です。

過去の開催実績

第8回
平成27年3月17日(火)午後6時30分から8時まで
2 開催場所川崎区役所7階会議室
3 出席者委員8人
4 議題- 審議課題について
- 川崎区区民会議フォーラム開催結果について
- 区民会議中間報告書(案)について
- その他
会議資料
当日資料(前半)(PDF形式, 314.07KB)別ウィンドウで開く
当日資料(後半)(PDF形式, 1.27MB)別ウィンドウで開く
資料4、5及び参考資料2の添付は省略しています。
会議摘録(PDF形式, 128.58KB)別ウィンドウで開く

第7回
平成27年1月27日(火)午後6時30分から8時30分まで
2 開催場所川崎区役所7階会議室
3 出席者委員9人
4 議題- 審議課題について
- 川崎区区民会議フォーラムについて
- 審議スケジュールについて
- その他
会議資料

第6回
平成26年12月19日(金)午後6時30分から8時30分まで
2 開催場所川崎区役所7階会議室
3 出席者委員5人、傍聴1人
4 議題- 課題解決に向けた取組みの方向性について
- 平成26年度川崎区区民会議フォーラム(案)について
- 審議スケジュールについて
- その他
当日資料
会議資料(前半)(PDF形式, 1.29MB)別ウィンドウで開く
資料は2分割して掲載しています
会議資料(後半)(PDF形式, 8.51MB)別ウィンドウで開く
参考資料3の添付は省略しています
会議摘録(PDF形式, 194.11KB)別ウィンドウで開く

第5回
平成26年11月26日(水)18時30分から20時10分まで
2 視察場所識字学級「にほんごひろば」(教育文化会館)
3 出席者委員12人
※「地域を育むまちづくり部会」と「だれもがいきいき暮らす部会」の合同実施
当日資料
第5回専門部会では、審議課題の「防災対策の充実」や「外国人市民も暮らしやすいまちづくり」の審議に役立てるため、教育文化会館で行なわれている識字学級「にほんごひろば」を視察しました。

第4回
平成26年11月19日(水)13時から14時30分まで
2 視察場所そなエリア東京(東京都江東区有明3丁目8番35号)
3 出席者委員6人
※「地域を育むまちづくり部会」と「だれもがいきいき暮らす部会」の合同実施
当日資料
第4回専門部会では、審議課題の「防災対策の充実」や「外国人市民も暮らしやすいまちづくり」の審議に役立てるため、防災体験学習施設のある「そなエリア東京(東京臨海広域防災公園)」の視察を行ないました。

第3回
平成26年9月2日(火)午後6時30分から8時30分まで
2 開催場所川崎区役所7階会議室
3 出席者委員9人
4 議題- 第1回、第2回専門部会の審議内容をふまえた審議課題の選定について
- 審議スケジュールについて
当日資料
会議資料(PDF形式, 532.24KB)別ウィンドウで開く
参考資料2及び参考資料3の添付は省略しています。
会議摘録(PDF形式, 178.53KB)別ウィンドウで開く

第2回
平成26年7月22日(火)午後6時30分から8時30分まで
2 開催場所川崎区役所7階会議室
3 出席者委員10人
4 議題- 第1回専門部会の審議内容の確認と区民会議で取組みたい課題の絞込みについて
- 審議スケジュールについて
当日資料

第1回
平成26年6月10日(火)午後6時30分から8時05分まで
2 開催場所川崎区役所7階会議室
3 出席者委員10人
4 議題- 審議課題の選定について
- 審議スケジュールについて
- 専門部会の名称について
関連記事
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3296
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号58861
